新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 同期の中ではもっとも能力が高く、1年の夏からベンチ入り。予選では出番がなかったが、甲子園では代打でタイムリーを放っている。秋からレギュラーとなり初戦で1安打もその後2試合で無安打。しかし地区大会の2戦目に2安打1四球と得点のきっかけをつくった。春の甲子園では5試合でわずか3安打の1割5分台の低打率で、攻撃面ではまだ実力不足。しかし2年の夏は8番ながらも1試合をのぞき、ヒットか四球で必ず2度は出塁していた。唯一ヒットを打てなかった準々決勝では犠飛を2本で2打点と、予選は6安打で5割の高打率。甲子園では準決勝に1安打、決勝でも1安打に2四球と出塁したが、それまで3試合連続無安打だったこともあり、春と同様、まだ活躍するほどの実力が備わっていなかった。秋からは3番に入り、3試合で3安打とまずまずの結果。3年の夏も3番を任され4試合連続ヒット。決勝は無安打だったが1四球選び、予選では3割3分3厘。甲子園では初戦にタイムリーを含む2安打、2戦目は先制と同点のタイムリーを含む3安打に3盗塁と、ただ1人目覚しい活躍をみせたが、後続がノーヒットでチャンスを活かせず敗退した。打点14、盗塁10は同期の中でトップの数字。 PR 初年度以来の天才肌。1年の夏からベンチ入りし、初戦でスタメン出場、1安打をマーク。秋からはレギュラーとなり、都大会初戦で初本塁打をはなつ。2年の夏は決勝は無安打だったがそれまでの5試合で連続ヒット。4割以上の打率に、2本塁打、7打点、盗塁も5つ決めている。甲子園では3回戦で2四球とヒットは出なかったが、それ以外の試合は全てヒットと期待に応えた。上位で作ったチャンスを活かすため、秋から3番を任されると、都大会では2試合連続本塁打を含むマルチ安打、地区大会の初戦は無安打に終わったが、2戦目でもホームランを打ち、この4試合だけで3本、9打点と活躍。春の甲子園では初戦は無安打ながらも同点の犠飛、2戦目は2点タイムリー、準々決勝は3安打、準決勝は1安打に押し出しで1打点と役割を果たしたが、決勝はまた無安打と打率そのものは2割6分台とやや落ち込んだ。3年の夏も予選は2割7分台、ホームランは0と精彩を欠いた印象。甲子園ではホームラン1本を含む3試合連続打点、準決勝でもヒットを1本打ったが、決勝は7打数で0安打に終わり、ブレーキになってしまった。3年目で打率を落としてしまったが、通算では3割以上を残し、ホームランは歴代3位タイ、打点33は2番目に多い数字で、やはり天才肌というだけあって期待通りに働いてくれた選手であった。 同期に外野手が3人もいたので秋になっても控えだった。地区大会の2戦目にようやく出番がまわってくるが4の0。しかし春の甲子園では出場した2試合ともにヒットを放ち、レギュラーポジションを引き寄せた。2年の夏は7番を任され、2試合連続ヒット。3戦目はノーヒットでチームも敗退。秋は3番に入り初戦で2安打も2戦目は無安打。2年間でそこそこ打ってはいたが通算では2割3分台とパッとしない成績だった。それでも同期の中では打率が高いほうでパワーもあったことから、3年の夏は4番を任されてしまう。これが見事にはまり、決勝こそ無安打に終わったが、5試合連続でマルチヒット、予選では4割5分8厘、8打点、また盗塁も7つ決める活躍。甲子園では打率は1割7分台と落ち込んだが、5打点といいところでタイムリーや犠飛を打っている。 1年の秋からひとまずレギュラーに抜擢されたが、3試合連続ノーヒットで地区大会の2戦目はベンチに座ることとなった。しかし春の甲子園では初戦で3安打1打点、以降も、2安打、1安打と3試合連続ヒットとレギュラーの座を確保した。2年の夏は2番に入り、2試合で3安打1四球と高い出塁率でチームに貢献。しかし3戦目は凡打に終わり、チームも敗退。秋は2試合で1安打と結果が出なかった。3年の夏も2番を任され、3試合連続で2安打、盗塁も9つ決めている。準々決勝では先制のタイムリーをはなつも、準決勝は不調で欠場。決勝は犠打を一つ決めただけに終わったが、予選は3割3分3厘と期待に応える働きをみせた。甲子園も初戦に2安打3打点と好スタートを切り、4試合連続安打を記録。とくに準決勝ではサヨナラタイムリーも打ち、甲子園でも3割以上の打率を残した。 同期の中では最も優秀な選手で秋からレギュラーとなる。地区大会までの4試合では3安打に終わるも早くもホームランを1本記録している。しかしこの1本が自身にとって最初で最後のホームランであった。春の甲子園では2試合連続で無安打に終わったが、2戦目では同点となるスクイズを決めた。2年の夏もレギュラーで起用されるはずだったが調子が悪く、初戦はベンチスタート。2戦目は2打数無安打1四球に終わり、3戦目はまたもベンチで、ここでチームが敗退、何もないまま夏を終えた。秋は1番を任されタイムリーを1本打ったが、2戦目はバント一つ決めただけで出塁することはなかった。3年の夏も1番を任され、初戦は1四球のみに終わるも、2戦目から3試合連続ヒット。準決勝では4打数無安打だったが延長に入り四球で出塁すると盗塁で3塁へ進み、決勝点のホームを踏んでいる。決勝では先制の犠飛、2点タイムリーと試合の全打点を稼いで甲子園出場に大きく貢献した。終わってみれば全試合で出塁し、予選では3割2分、6盗塁と活躍。甲子園では2試合連続3安打、以降の決勝までの3試合では1安打ながらも四球を選び、ここでも全試合で出塁。甲子園でも3割1分8厘、4盗塁と、1番打者の役割をじゅうぶん果たしたといえる。通算での盗塁数12は同期の中で最多。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|