忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
実況パワフルプロ野球 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




レーザービームを活かすため、外野へコンバートも1年目は控えで秋の地区大会初戦に代打で三振したのみに終わる。2年の夏も控えだったが、準決勝で代打で起用されるとタイムリーを放ち、盗塁も1つ決めた。甲子園でも2試合で代打起用されたが、いずれも凡退。秋からレギュラーとなり都大会初戦で初ホームラン、2戦目もタイムリー1本と活躍。しかし地区大会では無安打におわり敗戦。3年の夏は5番を任されたが、チームはノーヒットノーランで初戦敗退。レギュラーとして出場したのはわずか4試合だけだったので、ドラフトで指名されるとは思わなかった。


PR



能力は悪くないが左投手がものすごく苦手ということで扱いに困った選手。1年目は出番がなく、守備・代走要員に・・と外野手へコンバート。2年の夏も控えの予定だったが、レギュラーに選ばれた同期が不調だったため、サブポジションながら2回戦から出場。決勝まで毎試合ヒットを放ち、予選は5割2分9厘、犠飛による1打点に6盗塁と予想外の活躍。しかし甲子園でサブポジションは余計な失点を増やしかねないので控えに回り、出番のないままチームの3連覇を見届けることに。秋からレギュラーとなり、都大会2回戦で2安打2盗塁、地区大会初戦でも1安打1盗塁を記録したが、チームはここで敗退。

3年の夏は1番を任され3試合連続複数安打、準々決勝は無安打に終わったが、以降2試合もヒットを打ち、予選は4割2分3厘、6打点、4盗塁の活躍。甲子園では全試合ヒット、決勝以外は盗塁も決め、3割9分1厘、2打点、13盗塁と夏の甲子園4連覇へチームを引っ張った。大の苦手と思われた左投手もあまり影響はなかったようで、4割以上の打率を残す。通算盗塁数26は現時点で最多タイ。




同期の高野とほぼ同レベルの選手だったが、1年目はまったく出番なし。層の薄い外野手へコンバートし、2年の夏からレギュラーとなる。予選の初戦で2打点をあげるなど準決勝までは毎試合ヒット。決勝は無安打に終わったが、予選は3割以上の打率を残した。甲子園では初戦でヒットが出なかっただけで、以降は毎試合ヒット。準決勝では初ホームランを打つなど、打率3割5分とチームの連覇に貢献した。秋から3番を任され都大会では2試合連続タイムリー、地区大会もヒットを打ったがチームは敗退。

3年の夏の予選では初戦と決勝で2ランを放つなど、3割6分、2本塁打、6打点、6盗塁と活躍。甲子園では準決勝まではあまりヒットを量産できず、打点も挙げられなかったが、決勝は3ランを含む2安打、3四球に3盗塁と全打席で出塁する活躍をみせ、夏の甲子園3連覇を達成。打率.345、4本塁打、17打点、17盗塁は同期の中で最多。




同期の中で外野手は彼1人だけだったので、1年の秋からレギュラーとなる。しかし都大会では初戦に犠飛で1打点を挙げただけで2試合とも無安打。2年の夏はコンバートした宮本にポジションを奪われ控えに。結局1度も打席に立つことなく夏が終わった。秋から1番を任され、初戦で3安打、2戦目に2安打、盗塁も2試合で4つと、見事に役割を果たす。しかし地区大会では無安打に終わり敗退。

3年の夏も1番を任され、初戦は3ランを含む2安打。以降は準決勝で無安打だった以外はヒットを放つも、複数安打を記録することはなく、予選の打率は2割5分と物足りなかった。甲子園でも2戦連続無安打とヒットすら打てなくなり、準々決勝でようやくホームランでヒットがでると、準決勝では先頭打者弾に、犠飛、タイムリーと3打点の活躍。しかし決勝では再び無安打に終わり死球をくらっただけだった。同期の喜多が3割以上の打率を残し、打点、ホームラン数は同数だったのでドラフトで指名されるかどうかは微妙な立場だった。




同期の中では一番能力が高かったこともあり、1年の夏からベンチ入りし、初戦ではスタメン出場。3打数で1安打だったが、以降、打席に立つことはなかった。秋からレギュラーとなるもチームは都大会で敗退。2年の夏は7番を任され、予選の決勝以外は毎試合ヒット、3割近い打率に4盗塁とまずまずの結果を残した。しかし甲子園では2回戦で2本のタイムリーを打った以外はほとんどヒットが打てず、チームは連覇を達成したが、1割3分の打率に終わる。秋から4番を任され都大会の2試合では先制の犠飛、先制のタイムリーと活躍するも、地区大会では1四球を選ぶのみでチームも敗れた。

3年の夏の予選では準決勝まで連続試合ヒット。決勝は無安打に終わったが犠飛で打点を挙げるなど、予選では4割9厘、2本塁打、6打点と活躍。甲子園では2試合連続無安打だったが、準々決勝で2本のホームランで5打点を稼ぐと、以降2試合もヒットを放ち、夏の甲子園3連覇に貢献。同じような経緯で育成され、能力的にはほとんど差のない宮本とは1割ほど打率が落ちるが、ホームランは同数、16打点、14盗塁は宮本に次いで2番目に多い。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索