新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 同期の中では最も能力が高かったので1年の夏からベンチ入り。試合の後半から守備につき、初戦でヒットを打っている。しかし甲子園では打席に立つことはなかった。秋からレギュラーとして6番に入る。地区大会までの4試合で2安打とまだ実戦で結果が出るほどではなかったが、春の甲子園初戦でサヨナラタイムリー、準決勝では先制のソロに3ランと1人で打点を稼ぐなど甲子園制覇に貢献。2年の夏は準決勝まで2安打1打点と不振にあえいだが、決勝では逆転2ランで甲子園出場を決めた。甲子園でもホームラン1本こそあったもののヒットを量産するほどではなかったが、それでも比較的ラクに勝ち進み夏の大会3連覇。秋から4番を任され都大会初戦で3安打4打点、2回戦と地区大会初戦では勝ち越しタイムリーと春の切符を手にする。 春の甲子園では初戦でヒット、2回戦では先制のタイムリーにホームラン2本と4打点の活躍。準々決勝でもタイムリー1本と3試合連続でヒット。しかし準決勝では2四球こそあったものの無安打に終わりチームも敗退。3年の夏は初戦で先制の3ランなど4打点、3回戦でも逆転タイムリーに2ラン、準々決勝もホームラン1本はなち、決勝では勝ち越し3ランなど2本塁打を含む4安打5打点と活躍。予選は3割6分、5本塁打、15打点と文句のつけようがないほどしっかり役割を果たしてくれた。しかし甲子園では1四球を選んだだけで3の0に終わり、敢え無く敗戦。通算の本塁打と打点はここまでの歴代2位の数字。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|