新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チャンスに弱い山崎を先頭、津島は代走にするつもりだったが練習でチャンス4を取ったためレギュラーに。この2人の足で点を取りたい。野崎、屋代は2年のときからレギュラーとして出場していたので信頼感の高さに期待。
夏の大会初戦はランクが低い相手ということもあり、1年を先発させる。チャンス5の屋代が2度のチャンスで打点を挙げるなど5回までに9得点を奪い、7回コールド。 2戦目は格上の相手だったが3回に先制し、5回には吉野のHRで追加点、3投手の継投で勝利し中堅校に。 3回戦は1-1の6回、5番の森のタイムリーで勝ち越し、8回にも森のタイムリーで引き離し勝利。 準々決勝はEランクの相手だったが、ここまで来るチームなので弱いはずもなく5回までに4点をリードされてしまう。6回にようやく2点を返すと、7回にも2点を加え同点とし、なおも2死満塁。ここで2番・津島が走者一掃のタイムリーを放ち、逆転。さらにタイムリーが出て計6点を挙げ勝利。ただ、先発し打ち込まれた水野が対ピンチ2を取ってしまったのが残念。 準決勝は初回、盗塁をからめて2点を先取するも、4点と倍返しされる。その後ともに点を取り合うがあと一歩及ばず敗戦、評価もそこそこに落ちてしまった。 秋の大会初戦は4回、1死満塁から2者連続押し出しで2点を先制、8回には吉野の本塁打で追加点を奪い勝利。 2戦目は6回、先制2ランを浴びるも、9回に魔物を発動させ、同点に持ち込む。しかし、元々チーム力に差があるため、ここで勝ち越せなかったのが響き、11回に勝ち越し3ランをもらい敗戦、今年も地区大会へは進めず。 PR
1年生から練習を積み重ねてきた年代が3年生に。
夏の大会直前での能力と、それまでの成績はこんな感じ。 基本このオーダーで夏を戦う。
2回戦からの対戦となり、昨年負けた神楽坂義塾といきなり対戦。ただ、昨年ほどの強さはなく、危なげなく勝利。 3回戦はともに無得点の9回、2死からヒットと四球で満塁とし、8番八代の2点タイムリーで試合を決めた。この日の勝利で初の中堅校に。 4回戦は6回1死2塁から3連打で2点を先制、しかし以降はあまりチャンスの場面を作れず、逆にピンチで追い詰められ、チーム力の低い相手に苦戦した感じ。 準決勝もDランクの相手だったのでラッキーと思ったら、7回までお互い犠飛による1-1の投手戦。しかし8回、4回途中からリリーフ登板していた工藤が捕まり、勝ち越しを許し敗戦。中堅からそこそこに逆戻り。 秋の大会、初戦は終盤まで1点差で負けていたけれど、8回2死2,3塁の場面で山崎が逆転タイムリーを放ち初戦突破、再び中堅校に。 2戦目は8回、2死1,2塁から右中間を割られ先制されると、さらにヒットを打たれこの回3点を奪わる。夏の大会では勝った相手だったが、先発投手に5安打無得点で押さえ込まれ完封負け。 上級生を差し置いて優先して起用していた3年生が抜け、チーム力は一気にダウン。昨年の秋よりも戦力的に厳しさを感じる。幸い、練習試合をたくさん組むことができたので、多少信頼感がアップしたと思う。
二遊間の2人は3年生で、外野1人は1年、2年生野手全員がレギュラーとして夏の大会にのぞみました。
初戦は序盤にあげた1点が決勝点となり、公式戦初勝利。2回戦は負け試合を同点にし、延長15回に勝ち越したものの、守りきれず初の引き分け再試合。その再試合も大量リードを守りきれず僅差での勝利となりましたが、ランクが「そこそこ」にアップ。 3回戦も最終回まで負けていたところをなんとか逆転という薄氷の勝利。そして4回戦も早い回で先制を許すという苦しい展開で、相手の投手に押さえ込まれ、ついにここで敗退してしまいました。それと同時に弱小校へ戻ってしまった。 秋の大会は3年が抜けたとはいえ、主力メンバーがほとんど残っていたのであまり心配はしていませんでした。初戦の千代田西に勝って、またそこそこへランクアップ。2戦目は久々に完封勝利で地区大会出場を決める。 その地区大会では格上のチームが相手。レベルが違いすぎるのでボコボコにされるかと思ったら、要所を押さえ1-1で延長戦へ。もしかしたら・・・という期待はあったけど、10回にあっさり勝ち越し弾を打たれ万事休す。 まぁ2年目で5勝2敗1引き分けなら悪くはない・・・かな。
継投するもしのぎきれず、完封負けで敗退となってしまった。 すぐに練習試合が行えたもののまたも完封され、 打撃力の弱さに不安がつのる。 秋の大会では3番に座った福田が同点ソロ、 そして2打席目には勝ち越し3ランと期待していた以上に打ってくれたが、 先発のスタミナ切れでリリーフした西野が逆転3ランを浴び、またも継投で初戦敗退。 試合後、2本塁打4打点の福田はパワーが1つあがっただけ、 先発した工藤は四球をかなり出したようで、四球のマイナス能力がついてしまった・・・ |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|