新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は8人が入部。投手の矢島はコントロールは高めだけどとくに優れているわけでもない、高野のほうも球速はあるけど、コントロール、スタミナが過去最低レベル。
野手のほうも来年あたりから使えそうなのはバントといぶし銀のある小松くらいで、とくに目立った選手はいない。彼らが3年になったとき、ちょっと不安。
昨年の総合戦力はDだったのに、今年はEに落ちた。 とくに意外性が大きく欠けてしまったのが気になる。 PR
世間の評判が「そこそこ」で迎えた3年目。弱小の頃に比べ、入部する選手の能力がどれくらい違うのかに注目してましたが、果たして?
投手はほんのり良い感じ。2人とも球種をもう一つ増やせば、ある程度抑えてくれるんじゃないかと思う。 野手も極端に悪いのはいない。長所があるので、育成の方向性も決めやすい。とくに広角持ちの吉田は1年目から積極的に起用したいところ。 グラフのほうでは総合戦力がEからDにアップ、なかでも打撃力の伸びが大きい。昨年は2年生中心で4回戦まで進んだのだから、3年生になった今年はもう少し勝ち進んでくれることを期待。
あっという間に新入生を迎える年になった。昨年はパッとしない成績だったので1年生に期待がかかる。
しかも1人は軽い球持ち・・・ 野手では外野の2人の走力がそこそこあるので機動力が活かせそうだが、 チャンス1が2人もいるのは痛い。 1人は主に代走で起用し、もう1人はベンチ入りから外すだろうなぁ。 グラフを見ると昨年よりも少し縮んでしまった。 今の3年が昨年の3年生より全体的に能力が落ちるので仕方ない。 2年生を中心に経験を積ませ、来年に備える我慢の年となりそう。
新1年生として以下の7名が入部。
外野手の福田は天才肌で、設備の整っていない現状では少々もったいなさを感じる。 でも、1年からレギュラーは確定できるという点では助かります。 羽田も打撃中心のメニューを組み、 2年後にはこの2人が中軸として活躍してくれそう。
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|