新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今年は下位3人が2年生だが、ファーストのポジションは調子の良い選手がいればそちらを優先する可能性もある。昨年より戦力は劣るが、じゅうぶん戦えるくらいには育成できた。ただ投手陣は手薄。エースの吉原が球もちとジャイロを取得したとはいえ、もう1人の3年生投手は信頼できず、2年の投手も大事なところで任せるのは厳しい。
都大会 予選は絶不調の正木を下げ、醍醐を入れる。初戦の先発は吉原。初回、3連打で木下のタイムリーで1点を先制するも、直後の2回に犠飛ですぐさま同点に。4回、ヒットと2四球で満塁とし、内田のタイムリーで勝ち越し。5回に醍醐の犠飛で1点を追加、7回にはヒット2本と四球から無死満塁とし、醍醐が押し出しを選ぶ。吉原がタイムリー、池田の犠飛でこの回3点を追加。7回にも水野のタイムリーで1点を追加し、最終回を継投で抑え初戦突破。中堅校にランクアップ。 2回戦も先発は吉原。初回、池田がセーフティバントで出塁すると、内田のタイムリー二塁打、坂本もタイムリーと2点を先制する。3回に中島のタイムリー二塁打、4回に池田のタイムリーと坂本の3ランでリードを広げると、吉原が7回を投げきりコールド勝利。 3回戦も先発は吉原。2回、遠藤のタイムリーで先制。8回に坂本、遠藤のタイムリーでようやく2点を追加。吉原の完封で勝利。 準々決勝も先発は吉原。2回にソロを打たれ1点を先制される。5回に醍醐のソロで同点に。6回に二塁打の木下をバントで送り、遠藤のタイムリーで勝ち越し。7回、内田、坂本の連続タイムリー、中島は2点タイムリーとこの回4得点。8回から継投で相手打線を封じ勝利。 準決勝も先発は吉原。6回、ヒットのあと3者連続四球で押し出しで先制。さらに遠藤の2点タイムリー、吉原にも2点タイムリーでトップにつなぐと、池田のヒットで満塁となり、2者連続押し出し四球で7点差。吉原が反撃を封じ、コールド勝利。 決勝も吉原が先発。初回に四球とヒットでピンチを招くと、タイムリーを3本浴び3点を先制される。2回に遠藤のタイムリーで1点返し、7回に中島のタイムリーで1点差に。8回、2塁に走者を置き、内田が魔物を発動、タイムリーで同点とし、外野手がボールを後ろにそらしたため、一気に3塁へと進む。坂本がレフトにライナーを放ち、タッチアップでホームイン、勝ち越しに成功。5回途中から2番手で登板していた中山が最終回まで抑え勝利、甲子園出場を決めた。強豪校にランクアップ。 甲子園大会 甲子園初戦は吉原が先発。3回、2四球でチャンスをもらい内田のタイムリーで1点を先制。8回に盗塁とバントで走者を3塁に進め、坂本の犠飛で1点を追加。吉原が9回を4被安打、12奪三振で完封し、初戦突破。 2回戦も吉原が先発。初回、ヒットの内田が盗塁で3塁まで進み、坂本、中島のタイムリーで2点を先制。8回、1死から四球とヒットを打たれ疲労困ぱいの吉原に代え、中山が登板。しかしヒットを打たれ満塁とされ、続く打者にもタイムリーを打たれ1点を取られるが、ホームを狙った二塁走者を刺殺、アウトカウントが一つ増え、次の打者をフライに打ち取り、どうにかしのいだ。最終回も中山が抑え、2回戦突破。 3回戦も吉原が先発。7回、9番打者に一発を浴び、1点を先制される。直後の8回、1死から2番手で登板していた工藤がヒットで出塁すると代走を送って盗塁、トップに戻り池田のタイムリーで同点に追いつく。9回、1死から中島が四球で出塁、バントで2塁へ送ると、水野がライトスタンドへ叩き込む2ランで勝ち越し。3番手の都築が最後まで投げ、ベスト8進出。 準々決勝は絶好調の都築が先発。4回、暴投とタイムリーで2点を先制される。直後の5回、エラーとヒットで無死1,3塁とし、遠藤、正木のタイムリーで同点に追いつく。その裏、四球の走者をバントで送られたところで大野に交代。しかし左中間を破る二塁打で勝ち越され、さらに3者連続タイムリーを打たれ4点差に。8回に正木のタイムリーで1点返し、最終回にも走者を出すものの後が続かず、ここで敗退。 都大会 初戦は中山が先発。7回、増田のソロで先制、8回には水野の2ランでリードを広げ、7回途中から登板していた大野が最後まで投げ勝利。 2戦目は工藤が先発。9回、1死から二塁・正木のエラーで出塁、バントで2塁へ進められると、タイムリーを打たれ1点を先制される。その裏、先頭の醍醐がヒット、盗塁で3塁へ。遠藤がライト線へタイムリーを放ち同点に追いつき、延長へ。10回、1死から中山がヒット、荻野もセ-フティバントのヒットで続く。本庄は打ち取られたが、醍醐もヒットで2死満塁とし、遠藤のタイムリーでサヨナラ勝利。 地区大会 初戦は延長15回戦いぬいたが、ともに点が入らず引分再試合となる。再試合の先発は大野。初回、2連打でチャンスを作ると醍醐の犠飛、正木のタイムリーで2点を先制。3回も3連打となる水野の2点タイムリー、5回に正木のタイムリーでリードを広げる。しかしその裏、タイムリー二塁打、2死から2ランと3失点。7回に遠藤のソロで引き離す。最終回、2番手の中山が捕まり2死から2失点で1打逆転サヨナラの場面を作ってしまったが、救援した佐々木が三振で仕留め、辛くも勝利。 2回戦も大野が先発。4回、1死2,3塁から遠藤の2点二塁打、水野のタイムリー二塁打、正木のタイムリーと4点を先制。7回、荻野が四球で出塁し盗塁で3塁へ進み、本庄、醍醐の連続タイムリー。遠藤は倒れたが、水野もタイムリーを放ち、コールドでサヨナラ勝利となった。 甲子園大会 初戦は大野が先発。7回、1死1,3塁から大野のタイムリー二塁打で1点を先制。8回に水野のソロでリードを広げ、大野が9回を5被安打、9奪三振の完封勝利。 2回戦も大野が先発。3回に遠藤の犠飛で先制。5回も遠藤が犠飛で1点を追加。6回には正木にソロが出るも、その裏、タイムリー二塁打を打たれ、1点取り返される。9回、2本のヒットを打たれたところで工藤が登板。1人打ち取るも、9番にタイムリーを打たれ1点差に詰め寄られたが、続く打者を内野ゴロで抑え逃げ切った。3盗塁の醍醐が盗塁5を取得。 準々決勝も大野が先発。初回、ヒットで出塁した荻野が盗塁で3塁まで進み、捕手のエラーで1点を先制する。5回、2本のヒットと四球で無死満塁のピンチを招くと、9番打者に押し出しとなる死球で同点。1人打ち取るも、2本のタイムリーと犠飛で3点のリードを許す。6回、増田のソロと荻野のタイムリーで2点を返す。続く7回、先頭の醍醐がライトのエラーで出塁、遠藤のタイムリー二塁打で同点に追いつく。延長12回、代打の打者がマウンドに登り、サード・水野のエラーで出塁されたところで、中山に交代。走者をバントで送られ、さらにヒットを打たれるが、続く打者を外野フライ、次の打者をセカンドゴロにうちとった・・・と思ったら、二塁手がボールをはじき内野安打となり、ランナーが生還し勝ち越されてしまう。その裏、先頭の醍醐がヒット、盗塁で2塁へ。遠藤がセンターへタイムリーを放ち同点、代走を送り盗塁で3塁まで進む。ここまで5打数無安打だった水野が1,2塁間を破るライト前ヒットを放ちサヨナラ勝利。名門校にランクアップ。 準決勝も大野が先発。3回、ソロを打たれ1点を先制される。8回、ヒットで出塁した中里に代走を送り、盗塁で2塁へ。代打を送るも三振に倒れる。トップに戻り、盗塁で3塁へ進み、荻野の犠飛で同点に追いついた。9回、先頭の醍醐が二塁打、盗塁で3塁へ進む。遠藤は三振に倒れたが、水野がライトへフライを打ち、タッチアップでホームイン、勝ち越しに成功。その裏、2番手の中山が1死1,2塁と走者をためたところで工藤に交代。ヒットを打たれ満塁とされるも、続く打者を三振と内野ゴロに抑え、逃げ切った。 決勝も大野が先発。初回、2本のヒットでチャンスを作り、醍醐の犠飛で1点を先制。3回も増田の犠飛で1点を追加。4回に水野の3ラン、5回には遠藤、水野の2者連続ホームランでリードを広げる。8回に2番手の工藤が犠飛で1失点するも、最終回を継投で無失点に抑え、春の甲子園2度目の制覇を果たす。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|