忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


下の世代がハズレなため、2年生は1人。ややパワー不足な感はあるものの、走力Aの選手が5人もいるので、得点のチャンスは生まれやすいはず。

名前打率打点
矢沢.26702
尾山.31413
島田.250210
石井.25718
小関.20407
大野.28103
新井.34402
黒崎.00000





日付試合勝敗スコア対戦相手
7/3都大会6-0品川学園(D)
7/6都大会3-0大日本南(D)
7/9都大会2-0銀座(D)
7/12都大会7-0練馬商工(E)
7/15都大会8-0六本木北(E)
7/18都大会13-1大日本水産(C)
8/6甲子園13-4国頭商業(B)
8/9甲子園8-2浜名水産(C)
8/12甲子園4-0人吉学院(C)
8/15甲子園3-4あわら水産(C)
9/15都大会3-1足立中央(D)
9/18都大会3-0大日本南(D)
10/20地区6-0昭島東(B)
10/23地区1-0大日本南(D)
3/17甲子園4-0三田工業(B)
3/20甲子園7-2浜名水産(B)
3/23甲子園1-2宗谷電工(C)



夏の予選初戦は絶不調の尾山と石井を下げ、オーダーを大幅に入れ替える。先発は三嶋。初回、高野のホームランで先制すると、4回には小関にもホームランが出て2点のリード。6回に黒崎のタイムリー、7回に矢沢の犠飛、8回には三嶋のタイムリー、大野の犠飛と着実に点を重ねる。先発の三嶋が9被安打ながらも無四球、6奪三振で9回を完封し初戦突破。

2戦目は絶不調の石井を下げ、大野が3番、島田が4番、武田が7番に入る。先発は大石。2回、島田のソロで先制。7回、2死から武田がヒットで出塁し代走を送り盗塁、黒崎のタイムリー、8回もヒットで出た尾山が盗塁で3塁へ進み、大野のタイムリーで3点差に。7回途中から登板していた佐藤が最後まで投げ勝利。

3回戦は不調の新井、黒崎を下げ、武田、松田が入る。先発は大石。4回、二塁打の島田がバッテリーエラーで3塁へ進み、小関のタイムリーで1点を先制。8回、島田の犠飛で追加点。8回から継投で抑え、勝利。

準々決勝は佐藤が先発。4回、矢沢のソロで先制。6回に尾山の2ラン、7回に大野の2ラン、矢沢、尾山の連続タイムリーで4点を追加。佐藤が3被安打、4奪三振で7回を投げ、コールド勝利。矢沢がプルヒッターを取得。

準決勝も佐藤が先発。初回、尾山が四球で出ると島田のタイムリー二塁打で1点を先制。5回には四球とヒットで走者がたまると尾山の2点タイムリー、石井の2ランで4得点。7回、ヒットで矢沢が出塁すると盗塁をからめながら、尾山、島田、石井の3者連続タイムリーで3点を追加。佐藤が7回を2被安打、無四球、4奪三振で完封し、2戦連続でコールド勝利

決勝は三嶋が先発。初回、島田、石井の連続二塁打で1点を先制。2回に黒崎のタイムリーで1点を追加。3回には2死から石井が内野安打で出ると2四球で満塁に。新井の2点タイムリー、黒崎の3ランでこの回5得点。4回では大野のタイムリー、ヒットと四球で満塁とし、矢沢のタイムリー、尾山は四球を選び押し出し、島田が2点タイムリーとまたも5得点。7回、2死1,3塁となったところで大石に交代、三振にしとめた。その裏、石井のソロが出るも、直後の8回、相手にもホームランを打たれ1点取り返される。しかし大勢に影響はなく、大石がそのまま9回まで投げ、甲子園出場を決めた。


甲子園初戦は三嶋が先発。2回、新井の2ランで先制。5回、ヒットとエラーで無死1,3塁とされるとタイムリー2本で同点にされ、内野ゴロの間に勝ち越される。その裏、矢沢がフェンス直撃の二塁打、尾山が送り、島田の同点タイムリーで追いついた。直後の6回、犠飛で再び勝ち越されたが、その裏、ヒット2本でチャンスを作ると三嶋のタイムリーで同点、矢沢のタイムリー二塁打で勝ち越した。さらに尾山、島田、石井の3者連続タイムリー、小関の3ラン。なおも2四球とヒットで満塁とし、尾山の2点タイムリーでこの回10得点。7回途中から継投で反撃を封じ、初戦突破。

2回戦も三嶋が先発。初回、石井のタイムリー二塁打で先制。3回、先頭の矢沢が三塁打で出塁すると尾山のタイムリーで1点、島田が歩き、石井の二塁打で2点、新井にもタイムリーが出てこの回4得点。6回、四球とヒットで無死満塁のピンチに。押し出しで1点、タイムリーで1点取られ、佐藤に交代。ホームゲッツーと内野ゴロでこの窮地をおさえた。その裏、四球とヒットで走者がたまると島田のセンターオーバーの二塁打で2点を取り返す。7回に黒崎のタイムリーでさらに1点を追加し、9回を継投で三者凡退におさえ勝利。

3回戦は小関を下げ、松田が7番に入り、大野、新井が繰り上がる。先発は佐藤。4回、1死からヒット2本で1,3塁とすると、黒崎のフェンス直撃の二塁打、矢沢にもタイムリーが出て2点を先制。8回には石井の2ランでリードを広げ、佐藤が9回を3被安打、3奪三振で完封勝利。名門校にランクアップ。

準々決勝は三嶋が先発。5回、走者を1人置き4番に2ランを打たれ先制される。7回、二塁打で出塁した石井を進塁打で3塁へ進め、大野の犠飛で1点を返す。8回、ヒットを打たれたところで大石に交代するも、タイムリー二塁打を打たれ、桜井に交代。しかしタイムリーを打たれ3点差に。その裏、矢沢の2ランで2点を返すも、あと一歩及ばずゲームセット。中堅校にランクダウン。


秋の都大会初戦は大石が先発。2回に犠飛で先制されるが直後の3回に松田のタイムリーで同点に追いつく。6回、ヒットで出た松田を進塁打で2塁へ進め、武田のタイムリーで勝ち越すと、9回に大石の犠飛で追加点。最終回を継投で3人で片付け、勝利。

2戦目も大石が先発。5回、2四球から松田のタイムリーで先制。9回、ヒットで出塁した後藤が盗塁で3塁へ進み、三浦のタイムリー、高野のタイムリー二塁打で2点を追加。大石が9回を3被安打、7奪三振の完封で勝利。

地区大会初戦は大石が先発。7回、ヒット2本でチャンスを作ると、高野のふわっとした当たりが二塁手の頭をこえヒット、1点を先制。続く松田が走者一掃の二塁打、武田も二塁打で続く。四球と内野安打で満塁とし、石川の2点タイムリーでこの回6得点。大石が9回を5被安打、5奪三振の完封におさえ勝利。強豪校へランクアップ。

2回戦も大石が先発。ともに2安打ずつと投手戦となった8回、高野が二塁打で出塁すると盗塁で3塁へ。松田がタイムリーを放ち1点を先制。大石がこの1点を守りきって完封勝利。無安打に終わった黒田が4番×になってしまった。

春の甲子園初戦は大石が先発。3回、松田のタイムリーで先制すると、4回には三浦の犠飛、高野の2点タイムリーで4点をリード。先発の大石が9回を4被安打、無四球、11奪三振で完封し、初戦突破。

2回戦も大石が先発。3回、ヒット、エラー、四球で満塁のチャンスを得ると黒崎のタイムリーで1点を先制。5回には森崎のタイムリーで追加点。6回、ヒットでまたも満塁のチャンスとなり、三浦のタイムリー、高野の押し出し四球、途中出場の後藤が走者一掃の二塁打とこの回5得点。8回、ヒットを打たれたところで桜井に交代するも、連打を浴び2点を取られる。桜井がそのまま最終回をおさえ勝利。

準々決勝も大石が先発。2回に犠飛で先制されるが、6回に松田のタイムリーで同点に追いつく。しかし、その裏にタイムリーを打たれ勝ち越される。そのまま点は動かず、ゲームセット。中堅校にランクダウン。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索