新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 下位3人が2年生。3年生は守備の能力も高めにして、平均的にレベルアップさせた。いちおう足の早い選手を前に置いたが、誰がどの打順になってもそれなりに機能してくれると思う。
夏の予選初戦は中山と柴田を下げ、高橋と児島が入り、先発は西脇。初回、エラーとヒットでチャンスを作ると、児島のタイムリーで先制。2回もヒットとエラーで出た走者をバントで送り、高橋の2点タイムリー、大沼にもタイムリーが出てこの回3得点。5回には大沼の犠飛で1点を追加。7回途中から登板した石倉が最後まで投げ、初戦突破。 2回戦は大沼、松本、柴田を下げ、高橋、岡田、児島を入れる。先発は西脇。初回、四球とヒットでピンチを作り、タイムリーを打たれ先制される。3回、古川がホームランで同点にするも、直後の4回にタイムリーを打たれ勝ち越され、西脇が降板。8回、四球で中山が出ると盗塁で3塁へ。途中から出場の大沼がタイムリーを放ち同点とし、延長戦へ。11回、先頭の大沼がヒットで出塁し、盗塁で2塁へ。途中から出場している柴田がライトポール際へサヨナラ2ランを放ち、辛勝。 3回戦は松本を下げ、高橋を入れ、杉本が先発。初回、ヒットの高橋をバントで送り、古川のタイムリー、大沼の2ランで3点を先制。3回、ヒットの走者を2人置き、柴田の2点タイムリー、松井にもタイムリーが出てこの回3得点。4回には中山の内野ゴロの間に1点を追加。5回に田原のホームランで8点目を奪い、先発の杉本が7回を無失点に抑えコールド勝利。 準々決勝も松本にかえ、高橋が入り、先発は西脇。初回、内野ゴロの間に1点を先制される。3回、西脇の併殺の間に1点を取り同点に追いつくと、5回に田原のホームランで勝ち越し。さらに中山、古川のタイムリーでこの回3得点。その裏、2死満塁とされたところで杉本が登板するが、ヒットを打たれ1失点。7回に古川、8回には細井のタイムリー、9回は大沼のソロ、田原のタイムリー、松本の犠飛と終盤で一気にリードを広げ、最終回に2死から一発を浴びるも、大差で勝利。 準決勝は石倉が先発。6回、四球とヒットで得点圏に走者が進むと、田原のタイムリーで先制。7回には松本のソロ、大沼の2ランで3得点。直後に犠飛で1点失うが、9回に大沼のタイムリー二塁打で1点を取り返す。最終回を西脇が抑え、勝利。 決勝は杉本が先発。初回、一発をもらい1点先制される。8回、先頭の細井が四球で出ると代走を送って盗塁とバントで3塁へ。中山にタイムリーが出て同点に追いついた。延長10回、先頭の中山が三塁打ででると、1死後、松本が初球でスクイズを決めサヨナラ勝ち、なんとか甲子園出場を決めた。 甲子園初戦は杉本が先発。3回、ヒットで出塁した杉本が、松本の二塁打でホームイン、1点を先制。4回、連打でチャンスを作ると田原のタイムリーで1点、さらに細井の三塁打で2点を追加。直後の5回に1失点、7回にも1死2塁となったところで西脇に交代し、このピンチを抑えた。8回に古川のソロで追加点を挙げ、初戦を突破。 2回戦も杉本が先発。初回、中山の盗塁で走者が2塁へ進み、古川のタイムリー、大沼のタイムリー二塁打で2点を先制。8回にも盗塁で松本が2塁へ進み、大沼のタイムリーで追加点。打線は5安打ながら少ないチャンスで確実に点を取り、先発の杉本は8回途中まで2被安打無失点と好投、2番手で登板した西脇がパーフェクトに抑えて勝利。 3回戦は石倉が先発。初回、ヒットと二塁打で得点圏に走者がたまると、柴田のタイムリーで2点を先制。2回には松本に2ランが出て序盤で4点と大きなリード。5回、二塁打の古川のあと、3者連続四球で押し出しで1点、細井の犠飛でさらに1点を追加した。6回に走者を1人置いたところで三塁打を打たれ1失点するも、その裏の攻撃で松本と大沼のホームランですぐに取り返す。8回途中から登板した杉本が最終回を3人で抑え、快勝。 準々決勝は松井を下げ、岡田を入れ、先発は石倉。投手戦でともに0行進だったが、9回、田原のホームランでようやく先制、7回途中からリリーフしていた西脇が最後まで投げ、ベスト4進出を決めた。先発した石倉はヒットを1本も許さなかったが、5つ四球を与えため、四球の能力がついてしまった。 準決勝は杉本が先発。4回、ヒットとエラーで走者をためてしまい、タイムリーを打たれ1点を先制される。5回、2死から松本が二塁打で出塁すると、中山のタイムリーで同点に追いつく。6回には柴田の2ランで勝ち越し。8回に田原にもホームランが出て3点のリード。最終回を久保が三者凡退に抑え、決勝進出を決めた。大沼が守備信頼感を取得。 決勝は松井を下げ、岡田を入れ、杉本が先発。3回、中山のホームランで先制。先発の杉本は6回を1被安打8奪三振と好投、西脇、久保とつないで、1点を守りきって優勝、夏の甲子園2連覇を達成した。 秋の大会初戦は西脇が先発。2回、児島のソロで先制。4回には高橋、宮崎の連続二塁打で1点を追加すると、斎藤に2ランが出てこの回3得点。5回に田原のタイムリー二塁打、高橋にもタイムリーがでる。6回に斎藤の2打席連続2ラン、細井のソロで3点を追加し9点差とすると、7回を杉本が抑えコールド勝利。 2戦目も西脇が先発。8回、ヒットで出塁した走者に盗塁され、続く打者にタイムリーを打たれ1点先制される。9回、松井がヒットで出塁すると、斎藤に2ランが出て逆転。最終回を杉本が3人で片付け、弱小レベルの相手にヒヤヒヤさせられながらも勝利。 地区大会初戦は西脇が先発。お互い点が入らず延長戦へ。11回、先頭の渡部がヒットで出るとバントで送ってワンチャンスにかける。斎藤は討ち取られたが、続く岡田がフェンス直撃の二塁打を放ち、待望の1点が入る。相手の反撃を三者凡退に抑え、勝利。 2戦目も西脇が先発。4回、岡田がヒット、細井がセーフティを決めると、田原がレフトオーバーの二塁打を放ち2点を先制。高橋にも二塁打がでて1点を追加。ヒットと四球で満塁とすると、松井も四球を選び押し出し。斎藤の犠飛、細井が押し出し、田原の走者一掃の二塁打で一挙9得点。7回コールドで勝利。 甲子園初戦は木下が先発。初回、ヒットで走者が出るとバントで送り、岡田の2ランで先制する。3回に田原のタイムリー、7回にも松井のタイムリーでリードを広げる。7回から登板していた西脇が最終回に2失点したが、後続を抑えて初戦突破。 2回戦も木下が先発。初回、2四球からタイムリーを打たれ1点を先制される。3回にもタイムリーで1失点。5回、2本のヒットを打たれたところで西脇に交代し、後続を絶った。8回、ここまで1安打に抑えられていたが先頭の渡部がヒット、代走を送って盗塁で2塁へ。2者倒れたが代打の斎藤がセンターへ打ち返し1点を返すと、細井もヒットで続き、岡田の2点タイムリーで逆転。最終回を杉本が抑え、勝利を手にした。 準々決勝は西脇が先発。5回、田原に先制ホームランが出ると、さらにヒットとエラーで走者をため、渡部の二点二塁打、西脇が歩き、松井の3ラン、斎藤のソロとこの回7点を挙げる。6回、連打でチャンスを作ると児島のタイムリー、高橋の2点三塁打、西脇の犠飛で4得点。その裏に1人走者を出したところで松尾に交代するが、四球とヒットで満塁に。松尾はあきらめ、丸山に交代し、1人をホームホースアウトにするも、タイムリーと犠飛で2点を返され2失点。しかし大量リードもあり、最終回を木下が抑え勝利、ベスト4進出を決めた。 準決勝も西脇が先発。4回、2死から連打でチャンスを作ると、児島がセンターオーバーの二塁打を打ち2点を先制。このリードを継投で守りきり、決勝進出。 決勝は杉本が先発。6回、高橋がヒットで出ると、盗塁と進塁打で3塁へ進む。杉本がセンターへフライを打ち上げ、タッチアップでホームイン、1点を先制する。7回、二塁打の斎藤をバントで3塁へ送り、岡田の二塁打で1点を追加。杉本が9回を3被安打、5奪三振で完封し春の甲子園初制覇。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|