新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 能力的にはけっこう良かったので1年の夏からベンチ入りし、予選で1試合、甲子園でも1試合、ワンポイントで起用される。秋の地区大会初戦では延長戦の緊張した中でロングリリーフをこなし、チームの勝利に貢献。甲子園でもピンチの場面で登板し抑えるも、2イニング投げたところでピンチを招き降板、リリーフ投手が打たれたこともあり初の自責点がついてしまった。2年の夏の初戦で初先発、7回途中まで無失点におさえ、3回戦以降はワンポイントで起用される。甲子園では準々決勝の最終回に投げただけだったがチームは甲子園3連覇。秋は都大会と地区大会でそれぞれ1試合ずつ登板、ともに失点するもチームは勝利。春の甲子園では全試合に先発。初戦は2本塁打浴びたが打たれたヒットはこれだけで完投勝利。2戦目も8回途中まで1失点と好投。しかし準々決勝で4失点、準決勝で3失点と打ち込まれ、ここで敗退。 3年の夏も先発での起用となったが、3回戦までのそれほど強くもない相手に毎試合1失点を許すこととなった。準決勝では完封したが、決勝ではリリーフが打たれたこともあり3失点。甲子園でも先発したが、同点に追いついた直後に失点と踏ん張りきれず、夏の連勝を3で止めてしまった。他の投手と比較してもそんなに悪くはないと思うけれど、なぜか失点が多く、防御率はよくない。 PR 能力的にはパッとせず1年目から積極的に起用するつもりはなかったが、調子が良かったこともあり地区大会の2試合で登板。ジャイロボールを取得したこともあり、春の甲子園でも3回戦以降から毎試合登板、ロングリリーフやワンポイントをこなし、自責点を0におさえた。2年の夏はおもに中継ぎでの登板だったが、先発した2回戦では7回をノーヒットに抑えている。甲子園でも3試合に登板し、春夏連覇を達成。秋から先発を任され都大会2回戦では初失点したが完投勝利、地区大会は点を与えず甲子園出場を決めた。 甲子園では初戦で先発するも5回持たずに降板、以降は抑えにまわる。決勝では終盤から登板、5回を無失点におさえ春の連覇を達成。3年の夏も抑えで登板していたが、決勝では先発。1失点こそしたが予選を突破。甲子園では全試合に先発、準決勝で1失点しただけで夏の大会3連覇を成し遂げた。 寸前×がネックとなり、ドラフト指名させるかどうか微妙な立場で1年目は出番なし。2年の夏は中継ぎで3試合に登板。調子そのものは良かったので甲子園では3回戦で初先発し、7回を1被安打無失点と好投。準々決勝では3イニングのロングリリーフもこなし、準決勝と決勝では1イニングずつ任され大会制覇に貢献。秋の都大会でも中継ぎで起用されたが、地区大会では出番がなかった。春の甲子園では抑えとして2試合に登板、ともに無失点に抑え、夏春連覇を達成。 3年の夏は3回戦から先発し予選を突破。甲子園では準決勝までに先発で2試合、抑えとして2試合に登板、与えられた役割を果たす。決勝では先発を任され8回途中まで無失点に抑え、夏の大会連覇に大きく貢献した。 マイナスの特殊能力があるので通常ならほとんど出番のないまま消えていくのだが、同期の投手も良くないので干されずに済んだ。1年の秋にワンポイントで起用されると、2年の夏も中継ぎとして4試合に登板。ただ、信用できるほどではなかったので甲子園では1試合リリーフ登板しただけだった。秋から先発を任され都大会、地区大会の4試合を無失点。春の甲子園でも先発で起用され初戦で7回1被安打9奪三振におさえたが、以降は毎試合1失点。それでも味方の援護もあり春の甲子園を制覇。 3年の夏は抑えにまわり、予選の3試合と甲子園2回戦で登板し役割を果たす。準々決勝と準決勝では再び先発で起用され、失点を許すもチームは勝ち進んだ。決勝では疲労した先発を救援し、夏の大会2連覇を達成。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|