新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下位2人が2年生。甲子園3大会連続制覇していることもあり、ここ数年の中では最も能力が高い。投手陣も3年、2年あわせて5人がベンチ入りと充実。この戦力なら確実に予選突破をしてくれそう。
都大会 今年は2回戦からの出場。ライトに青木を入れ、先発は長坂。2回、内野ゴロの間に1点を先制されるが、その裏に松田のタイムリーですぐに同点に追いつく。3回に川越の犠飛で勝ち越すも、5回に捕手が後逸し追いつかれる。6回、ファースト・松田のエラーで先頭打者が二塁へ進んだところで佐々木に交代。進塁打とスクイズで勝ち越しを許す。8回、先頭の川越が四球を選び盗塁。ここで関が魔物を発動するが外野フライに打ち取られる。走者が盗塁で3塁へ進み、代打・山口の犠飛で同点。そして松田が勝ち越しソロホームラン。最終回を工藤が抑え、どうにか勝利を手にした。 3回戦は佐々木が先発。4回、二塁打で関が出塁、1死後、松田がフェンス直撃のタイムリーを放ち、1点を先制。7回、ヒットで出塁した福井が盗塁で3塁へ進み、代打・山口と中里にタイムリー、そして林に2ランが出る。さらに川越がヒットで出塁すると、盗塁をからめながら関、戸井、松田、福井と4者連続タイムリー、この回だけで8得点。その裏を長坂、工藤とつなぎ、コールド勝利。 準々決勝は長坂が先発。3回、中里の犠飛で先制するも、その裏、満塁から4番に2点タイムリーを打たれ逆転される。5回、四球とヒットで1死1,3塁で4番を迎えたところで佐々木に交代するも、3ランを浴びてしまう。野手は7安打放ちながらも、3,4番にヒットはなく、点が取れないまま回は進み敗退。強豪校にランクダウン。 都大会 初戦は長坂が先発。2回、長坂の犠飛で先制。長坂が2四球、8奪三振でノーヒットノーランを達成。この1点を守りきった。 2戦目も長坂が先発。初回、併殺の間に1点を先制される。4回、中川のタイムリーで同点に追いつくと、5回に横山の2点タイムリーで勝ち越し、さらに山口にも2点タイムリー。6回に横山、7回に村田、8回には福井とタイムリーが出てリードを7点に広げる。その裏、継投で三者凡退に抑えコールド勝利。3盗塁を決めた福井と松田が盗塁5を取得。 地区大会 初戦は長坂が先発。2回に犠飛を打たれ先制されるが、4回に松田の一発で同点に。6回、四球とヒットで1死1,3塁の場面を作ると、中川のタイムリーで勝ち越した。8回には山口の3ランで駄目押し。最終回を下川が抑え勝利。 2戦目は下川が先発。初回に四球で走者を出し、タイムリー二塁打を打たれ1点を先制される。4回、松田、中川のタイムリーで逆転すると、下川の2点タイムリーでリードを広げる。7回に福井のタイムリー二塁打、松田の犠飛で2点、8回にも横山の2点タイムリーで7点差とし、その裏を継投で抑えコールド勝利。 甲子園大会 初戦は長坂が先発。2回、福井が四球を選び、盗塁と進塁打で3塁まで進み、山口の犠飛で先制。6回にも松田の犠飛、中川のタイムリーエラーで2点を追加。8回、先頭打者にヒットを許したところで下川に交代、ヒット1本許したが、中軸を打ち取る。その裏、松田のタイムリーで1点を追加し、下川がそのまま最終回も抑え、初戦突破。長坂が対ピンチ4を取得。 2回戦も長坂が先発。初回、先頭打者に四球を与え、タイムリー二塁打で1点を先制される。直後の2回、山口の犠飛で同点とすると、2四球とヒットの満塁から横山が走者一掃の三塁打を放ち勝ち越し。4回には中川が二塁打で出塁、村田のタイムリー三塁打、続く長坂もタイムリーと2点を追加。9回には松田が駄目押しとなる3ランを放ち、その裏、継投で抑え大差で勝利した。名門校にランクアップ。 準々決勝は下川が先発。初回、2本のヒットと盗塁で無死2,3塁とし、横山、福井の2者連続となる犠飛で2点を先制。続く3回、ライトのエラーで1点を追加。5回には山口のタイムリー、中川もタイムリー二塁打と点を積み重ねる。7回に一発を浴び1点を返され、8回1死から四球を出したところで松井に交代、後続を絶った。その裏、先頭の松井がヒット、代走を送り盗塁とセーフティバントがヒットとなりチャンスが広がると、青木の犠飛、横山のタイムリー二塁打、松田もタイムリー二塁打と3得点。最終回を継投で抑え快勝。 準決勝は長坂が先発。初回、暴投で1点を先制するも、その裏、2四球からタイムリーを打たれすぐに追いつかれる。8回、松田の2ランでようやく勝ち越すと、9回に古川の犠飛で1点を追加。その裏を継投で三者凡退に抑えて勝利。 決勝も長坂が先発。3回、ヒットとエラーでピンチを招き、4番にタイムリーを打たれ先制されるも、その裏、古川のタイムリーですぐに同点に追いつく。6回、2与四球ながら2死まで取ったものの、7番に3ランを打たれ勝ち越される。7回、松田のソロで1点を返す。9回、2番手の熊澤が無死1,3塁とピンチとなり、松井に交代するもタイムリー二塁打を打たれる。すぐに大野に交代し2死までとったが、3番に左中間を割られ2失点。さらに連打を浴び1失点したところで大西に交代。しかし、レフト前に落とされ1失点と、この回だけで5点を失った。その裏、2死から代打の西村がヒットで出塁するも点にはつながらず準優勝。春の甲子園3連覇は達成ならず。大野が対ピンチ2を取得。強豪校へランクダウン。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|