新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 上位に3年生5人、下位に2年生3人と昨年と同じ割合。初戦敗退がかなり影響しているようで、チャンスメーカーを取得し、打率の良い大田を1番に置かざるを得ない状況が、昨年以上に戦力不足ということを物語っている。パワーAの二人が特訓でチャンスに強くなっているが、試合で沈黙するようだと今年もコロッと負ける恐れもある。
夏の予選初戦は野村が先発。2回、永山のソロ、村上の犠飛で2点を先制。8回に永山にタイムリーで1点、、9回には岡本のタイムリー、代打・渡辺の内野ゴロで2点を追加。最終回を佐々木が抑え初戦突破。中堅校にランクアップ。 2回戦も野村が先発。6回、渡部の2ランで先制。8回、ヒットと四球で無死満塁のチャンスを得ると岡本の2点タイムリー、村上の犠牲フライ、大田のタイムリーと4点を追加。その裏、2番手の大塚がピンチを招き佐々木に交代するも、タイムリーを打たれ1点を返されるが反撃はここまで。最終回を3人で片付け勝利。 3回戦は2試合無安打の金子を7番に下げ、3番に佐藤、渡部、岡本が繰り上がる。先発は佐々木。2回にタイムリー二塁打を打たれ先制されるが、直後に永山のソロで同点に追いつくと、3回には大田のタイムリーで勝ち越す。5回、今度は大田の一発で1点を追加。8回には金子に2点タイムリーが出てさらにリードを広げる。2番手の大塚が最後まで投げ勝利。 準々決勝は佐々木が先発。8回、ヒットと四球で2死1,2塁のチャンスを得ると、山崎がセンターへ返し1点を先制。金子がヒットで続き満塁とすると、永山の2点二塁打で追加点。最終回を継投で抑え、勝利。 準決勝は岡本を6番にあげ、絶不調の渡部を下げ、7番に山下が入る。先発は佐々木。5回、ヒットとセーフティバント、四球で無死満塁とすると4番永山は内野フライに倒れたが、佐藤の犠飛、岡本のタイムリーで2点を先制。6回も連打とバントヒットで無死満塁とし、山崎のタイムリー、1死後、永山が押し出し四球、そして佐藤の満塁弾でこの回6得点。佐々木が7回を投げきりコールド勝利。 決勝も岡本が6番、山下が7番に入り、先発は佐々木。初回、永山のタイムリー、佐藤のタイムリー二塁打で2点を先制。4回に四球で走者を出し、タイムリー二塁打を打たれ1点を返されるが、その後は点が動かず、継投で逃げ切り予選突破、甲子園出場を決めた。強豪校にランクアップ。 甲子園は2回戦からの出場、先発は佐々木。初回、2四球とヒットで満塁とし、佐藤の2点タイムリーで先制するも、2回にタイムリー2本を打たれ同点に。7回、2番手の野村がエラーで走者を出し盗塁を決められると、センターへ返され勝ち越しを許す。直後の8回、金子が二塁打で出ると永山の右飛で3塁に進み、佐藤のセンターフライでタッチアップ、同点に追いついた。9回、2死から大田が四球で出塁すると、山崎の左中間を破る二塁打でホームインし勝ち越し。しかしその裏、大塚がヒットで出た走者をバントと進塁打で3塁まで進められ、タイムリーを打たれまたも同点に。延長13回、先頭打者に二塁打を打たれ、得点圏に走者を出すと1死後、タイムリーヒットを打たれゲームセット。中堅校にランクダウン。 秋の都大会初戦は野村が先発。初回、ヒットで出塁した岡本が盗塁で3塁へ進み、村上の犠飛で1点を先制。4回と6回にも山岸の犠飛で2点、7回には岡本、村上の連続タイムリーでさらに2点を追加。9回に渡部の2ランで7点のリード。8回から登板していた櫻井が最後まで投げ勝利。 2回戦も野村が先発。ともに無得点で迎えた9回、先頭の岡本がセーフティバントを決め出塁すると、盗塁で3塁へ進む。続く村上が1、2塁間を破るライト前ヒットを放ちサヨナラ勝利で地区大会出場を決めた。 地区大会初戦は野村が先発。3回、村上の三塁打でチャンスを得ると、野村がスクイズを決め1点を先制。4回に村上、5回に渡部の犠飛で2点を追加。直後の6回にこちらも犠飛で1点を返される。8回、無死1,3塁とピンチになったところで櫻井に交代。しかし2本のタイムリーを打たれ同点にされると、満塁のピンチを作り走者一掃の二塁打を打たれてしまう。最終回にヒットで走者を出すものの後が続かず、ゲームセット。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|