新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 入部した時点で守備能力が高かったので、足を中心に育成。上級生の外野手が1人だったこともあり、1年の秋からレギュラーとなる。2年の夏では準々決勝で終盤に同点タイムリーを放つ活躍をみせたが、それ以外は目立つ働きはほとんどなかった。秋の大会では初戦はノーヒットに終わったが、2戦目は3安打をマーク、味方の大量得点につながった。3年の夏は初戦で2安打2盗塁、2戦目は3安打3盗塁とチームに弾みをつける働きをみせ、以降も毎試合安打を記録。予選では4割、9盗塁とトップバッターとして文句のつけようもない結果を残した。甲子園にいってからは、3回戦までに2安打、2犠飛、2犠打、1四球とあまりヒットが打てないながらもチームに貢献。しかし、以降の3試合では13打数でノーヒットと完璧に抑えこまれてしまった。通算盗塁数15は森についで多く、歴代の中でも3番目の記録。 PR 4人いる外野手の中で一番能力が低かったこともあり、当初は控えにするつもりだった選手。同ポジションを争う選手が不調のため、2年の夏からレギュラーの座に着いた。打てない試合もあったが3割台をマーク。甲子園ではヒット1本しか打てなかったが、その1本がサヨナラとなる貴重な一打となった。3年引退後の秋では2回戦では勝ち越し打を、地区大会の2回戦では先制打をはなつなど勝負強い一面を見せ、3年生時では不動の3番として夏を迎える。初戦から打点を挙げるが、量産とまではいかず、打率は2割8分台、4打点、3盗塁。甲子園では初戦こそ無安打だったが以降は毎試合1本ヒットを打つも、打率は2割3分台、2打点と振るわなかった。夏の大会前で3年のレギュラーでは2番に高い打率だったが、通算打率では一番低い打率に終わってしまった。 1年の秋からレギュラーとなり、秋では3割3分3厘と同学年の中では一番の結果を残す。2年の夏は3年生を押しのけ2番に抜擢。打率は2割7分ほどだったが、5盗塁とチャンスを作った。甲子園では出場した2試合ともヒット。とくに2戦目では3安打4盗塁の活躍。秋からは打率と打点の数字が高いこともあり4番を任せ、春の甲子園へチームを導く活躍をみせた。夏の大会では3回戦以外はマルチを記録。打率5割6分5厘、8打点、7盗塁と歴代の選手の中でも一番の活躍といえる。甲子園でも4打点とチームでトップの打点を稼いだが、決勝戦では無安打に抑え込まれてしまった。通算3割6分、打点21、盗塁25はこれまでプロ入りした選手の中で最高の数字。優勝こそできなかったものの、決勝戦まで進めたのは彼の存在が大きかった。 上級生に外野手がいなかったこともあり、1年の秋からレギュラー。打率2割、打点0とそのポジションを守るためだけに試合に出ていた感じ。2年の夏もレギュラーとして出場、同学年の大野、杉本と同じような能力なのだが、打率は2割5分、打点、盗塁0と結果はイマイチ。そして甲子園の2回戦では3打数無安打で三振がついてしまった。秋の大会でもパッとせず、そこまでの通算成績は打率2割。三振もあることだし、普通なら控えになるところだが控えだった山口は不調で、あとは1年の外野手しかいないこともあり、3年目は1番として起用。追い込まれる前に打たなければならないという積極性が生まれたのか、夏の大会では3割3分3厘、2本塁打、5打点と活躍。甲子園でも毎試合ヒットを放ち、4割3分8厘、2打点、2盗塁とトップバッターの役割をじゅうぶんに果たした。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|