新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベンチ入りする投手は何人か、誰を先発、誰を抑えにするかが重要です。
普通に考えれば3年生が一番能力が高いので、3年生だけで試合を進められればいいのですが、信頼している投手が格下相手に打ち込まれることもあるので、起用法に対し正解というものはないに等しい。 でも3年生が2人ベンチ入りしていたとき、どちらかを先発、残りを抑えにするとけっこう勝てていた印象が強い。3年生投手が1人のときは、甲子園などでは悔いを残さないためためにも一番能力の高い選手=3年生を先発させることが多かったです。 また、どこまで引っ張るか変え時のタイミングも難しく、これまでの経験上では、連打が止まらないようなら余計な失点を増やす前に変えたほうが良さそうです。 一度ピンチを切り抜けても次の回に捕まることも多々あるので、そのときは連打でピンチを広げる前にスパッと交代したほうが無難と思います。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|