新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下位2人が2年生。昨年の夏のスタメンは4人が2年生だったが、2回戦で敗退してしまったのであまり経験を積めず、そのぶん成長もとまり、全体的にパワー不足というのが不安要素。来年以降のことを考え、スタメンに下級生を増やす手もあるが下の世代の元々の能力が低いという事情もあり、3年生に頼らざるを得ない。
初戦は坂口が先発。4回、2死から連打でチャンスをつくり、高松のタイムリーで先制。さらに2者連続死球で押し出しで1点を追加。8回には石川、久保のタイムリーで4点差に。9回を継投で抑え初戦突破。 2戦目も坂口が先発。初回、森崎のタイムリー二塁打で先制。3回にエラーがらみで同点に追いつかれるが、その裏に連打でチャンスを作り、菊地のタイムリーで勝ち越し。なおも1死2,3塁から暴投と森崎、高松のタイムリーでこの回4得点。4回には菊地の2ラン、森崎、石川、寺西、中野、宮本にタイムリーが出て7点を追加。4回途中から登板していた宮本が登板し、5回を抑えてコールド勝利。 3回戦も坂口が先発。7回、2死からヒット2本を打たれたところで宮本に交代するが、タイムリーを打たれ1点を先制される。9回、宮本がヒットで出塁、代走を送って盗塁で3塁へ。菊地の犠飛で同点に追いつき延長戦へ。15回、2死から高松がヒットで出塁し盗塁で2塁へ。久保のライト線へのゆるいフライが一塁手、二塁手、外野手の間に落ち、タイムリー二塁打となりようやく勝ち越し点が入る。その裏の反撃をどうにか抑え、厳しい延長戦を制した。ピンチで抑えられなかったからか、宮本が対ピンチ2になってしまった。 準々決勝も坂口が先発。3回、森崎、石川の連続タイムリーで2点を先制。高松が5回に犠飛、9回にタイムリーで2点を追加。8回から登板していた山下が最終回を3人で片付け勝利。強豪校にランクアップ。 準決勝は宮本が先発。初回、四球とヒットでチャンスを作り、石川のタイムリー、高松の犠飛で2点を先制。4回に久保のタイムリーで1点、5回には押し出し四球と中野のタイムリーで2点を追加。8回に暴投と三浦のタイムリーでコールドでサヨナラ勝利。 決勝は坂口が先発。初回、三浦の先頭打者弾で先制。4回に中野のタイムリー二塁打で1点を追加するも、その裏、4番に3ランを浴び逆転される。6回にも一発浴びたところで山下が登板するもさらにもう一発浴びる。7回、ヒットで走者が出ると、3連続四球の押し出しと犠飛で2失点。8回に森崎のタイムリーで1点、9回も1死満塁から菊地の犠飛、森崎が歩き再び満塁としたが、石川がサードゴロに終わりゲームセット。中堅校にランクダウン。 秋の都大会初戦は宮本が先発。初回、中野、加藤のタイムリーで2点を先制すると、3回に中野の犠飛、4回に山田のタイムリー二塁打で2点を追加。5回に加藤のタイムリー、永山の2ランで7点差とし、宮本が7回を5被安打、6奪三振で完封しコールド勝利。盗塁を4つ決めた中野が盗塁5を取得。 2戦目も宮本が先発。初回、タイムリーを打たれ先制されるも、その裏、中野、寺西、加藤、永山の4者連続タイムリー、さらに金子にもタイムリーがでて5得点と逆転。5回に捕手の後逸で1点取り返されるが、6回に永山、宮本、小山、中野のタイムリーで4点を追加。6回途中から登板していた大塚が7回を抑え、コールド勝利。 地区大会初戦は宮本が先発。2回、ヒットと四球でチャンスを作ると金子のタイムリーで先制。さらに四球で満塁となり、小山に満塁ホームランが出てこの回5得点。6回にタイムリーを打たれ1点返されたが、7回から継投でおさえ勝利。 2戦目も宮本が先発。6回、ヒット2本でチャンスを作ると、中野の犠飛、寺西のタイムリーで2点を先制。宮本がこのリードを守りきり、完封勝利。3盗塁を決めた小山が盗塁5を取得。 春の甲子園初戦は宮本が先発。6回、四球とヒットで走者をため、タイムリーを打たれ先制される。ここで大塚に交代し、ピンチをしのぐ。その裏に寺西のタイムリーで同点に追いつくが、直後の7回に一発を浴び勝ち越される。結局これが決勝点となりゲームセット。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|