新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2番の金子と8番の青木の2人が2年生。上位の走力の高い選手がチャンスを作り、打率の高い藤井と近藤のところで点を取る狙い。捕手を近藤にして外野は走力Aの3年、もしくは経験を積ませたい2年生でも良かったが、ささやきを持っていることもあり松本を正捕手にした。
夏の予選は2回戦から。岩城が先発。初回、金子がヒットで出塁し盗塁で2塁へ進むと、入野、近藤のタイムリーで2点を先制。3回、四球とヒットで得点圏に走者が進むと入野、吉田の連続二塁打で3点を追加。5回に青木、7回には藤井にタイムリーが出て7点差とし、コールド勝利。 3回戦も、先発は岩城。初回、畠山の二塁打、金子のヒットで走者が3塁へ進むと、入野の犠飛で先制。しかし4回にタイムリーを打たれ同点に追いつかれる。6回、入野のホームランで勝ち越す。7回、1死一塁で打席に立った岩城が魔物を発動。岩城がエラーで出塁。畠山もエラーを誘ったがアウトカウントが一つ増え2死2,3塁。金子の打席でバッテリーエラーにより1点を追加。8回途中からマウンドに登った大西が最後まで抑え勝利したが、4打数無安打だった吉田に4番×がついてしまった。 準々決勝は畠山を4番、吉田を1番に置く。先発は岩城。初回、吉田が四球で出塁、盗塁で2塁へ。入野にタイムリーが出て1点を先制。3回、吉田、金子の連続二塁打で1点、畠山にもタイムリーがでて3点目を奪う。5回、金子、畠山、近藤にタイムリー、バッテリーエラーもあり、この回5得点。6回にも畠山のタイムリーで1点を追加すると、7回の攻撃を零点に抑え、コールド勝利。 準決勝は絶不調の近藤を下げ、坪井を入れ、松本をセンターに、先発は岩城。初回、先頭の畠山がヒットで出ると盗塁で2塁へ。続く2人は打ち取られたが吉田にタイムリー、藤井に2ランが出て3点を先制。3回、吉田と坪井にタイムリー二塁打がでて、さらに3点を追加。5回、1死1,2塁となったところで投手交代。かわりっぱな、大西がヒットを打たれ満塁となると、さらにヒットを打たれ1点を返される。7回、2四球で走者が出ると坪井のタイムリー、8回には畠山、吉田のタイムリーで2点を追加し、8点差。8回から登板した南が3人で片付けコールド勝利、強豪校にランクアップ。 決勝は大津が先発。2回、連打でチャンスを作ると畠山のタイムリーで先制。9回、ヒットと二塁打で無死2,3塁とすると金子が強烈な当たりを放つもセカンドライナーで1アウト。続く入野の犠飛、そして吉田のタイムリーで2点を追加。先発の大津が9回を1被安打、1与四球、5奪三振で完封、甲子園出場を決めた。 甲子園初戦は藤井を下げ、山本が入り7番に、4番に近藤、5番吉田、6番に松本、先発は岩城。無得点のまま迎えた6回、四球で出した走者をバントで送られたところで大西へ投手交代。3番を打ちとり、4番を敬遠。5番と勝負に出たが、フラフラっとあがった打球がセンター前に落ち1点を先制される。直後の7回、ヒットで青木が出塁、バントで送って2塁へ。続く畠山の二塁打で同点に追いついた。しかし9回、ヒットで走者を出すとホームランを打たれ、サヨナラ負け。中堅校に戻る。 秋の大会初戦は大西が先発。初回、2四球とヒットで無死満塁のピンチ。4番を併殺に打ち取ったものの、5番にタイムリーを打たれ、1点を先制される。5回、ヒットで出た走者をバントで2塁へ送り、金子のタイムリーで同点に追いつく。以降は点が入らず延長戦へ。12回、山本が四球で出塁し、盗塁で2塁へ。坪井がヒットを放ち山本が生還、サヨナラ勝利で辛くも初戦突破。 2戦目も大西が先発。2回にタイムリーを打たれ1点先制される。結局これが決勝点となり敗退。1番が2安打、2番が1安打、3番が1四球と4番の坪井の前に走者を出しながらも、その坪井が4の0で無安打。5番の青木が2安打と当たっていただけに悔やまれる敗戦となった。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|