忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
実況パワフルプロ野球 [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7番の中村以外は全員3年生。その3年生も2年の中村がちょっと良くなった程度なので、ここ数年の中ではかなり戦力的に厳しい。本来なら、下級生を2~3人使いたいところだが、3年生がこの程度ということは下級生はもっと低いわけで、無理にだして三振やチャンス2などマイナス能力がついても困る。戦力的には昨年と似たような戦い方でとにかく足でチャンスを広げるしかない。幸い、投手力は昨年よりも良いので、最小失点で抑えていけば、昨年以上の結果を残せる・・・・・かもしれない。

名前打率打点
梅田.16701
藤井.23100
藤島.19424
小山.17401
益田.53803
.25000
中村.33300
野村.05302




日付試合勝敗スコア対戦相手
7/3都大会5-1新宿学園(E)
7/6都大会2-0六本木商業(D)
7/9都大会12-0葛飾東(E)
7/12都大会5-1江戸工業(D)
7/15都大会3-1千代田農業(C)
7/18都大会8-1大日本中央(C)
8/6甲子園1-0宇佐水産(D)
8/9甲子園2-1筑波西(C)
8/12甲子園1-0小山電工(C)
8/15甲子園8-1嘉麻実業(A)
8/18甲子園2-0白根山中央(B)
8/21甲子園2-3天王寺義塾(A)
9/15都大会3-2新宿学園(E)
9/18都大会2-1六本木商業(D)
10/20地区5-5町田南(A)
10/21地区2-5町田南(A)



初戦は菊地が先発。初回、梅田がヒットで出塁すると盗塁で3塁へ進み、藤島のタイムリーで1点を先制。5回、タイムリーを打たれ同点に追いつかれたが、直後の6回に林のホームランで勝ち越し。8回には益田にも2ラン。9回も梅田にタイムリーが出てリードを広げ、まずは初戦突破。

2回戦も菊地が先発。2回に中村のタイムリーで先制、7回にも中村がホームランで追加点をあげる。このリードを守りきって勝利。

3回戦は太田が先発。初回、四球とヒットで無死2,3塁とすると藤島のタイムリーで2点を先制。2回には野村のタイムリーで追加点を奪うが、その後は点が動かず。しかし7回にバッテリーエラー、押し出し四球、犠飛とヒットが出なくても点が取れるようになると、梅田のタイムリー、藤井の3ラン、小山の2ランとたたみかけ一挙9得点。先発した太田が7回を1被安打、9奪三振と完璧に抑え、コールド勝利。中堅校にランクアップ。

準々決勝も太田が先発。3回、犠飛で1点を先制される。4回、連打と犠打で1死2,3塁とすると、中村がライトへライナーを放つ。これが犠飛となり同点に。5回、藤井が二塁打で出塁、小山のライト前ヒットで生還、勝ち越した。6回では中村が二塁打、野村が送って3塁へ進める。そして前の回から登板していた中川が左中間を破る二塁打を打ち1点追加。7回に林、8回には藤井にタイムリーが出てリードを広げ、最終回を3人で抑え勝利。

準決勝は菊地が先発。2回、3四球で2死満塁、菊地のタイムリーで2点を先制。3回には益田の内野ゴロの間に1点を追加する。6回、ヒットと四球で走者がたまるとバントヒットを決められ無死満塁のピンチを招く。併殺に打ち取ったものの、1点を取られる。しかし、以降は無失点に抑え、決勝進出。

決勝は太田が先発。2回に先制のホームランを打たれてしまうが、4回、藤島の犠飛で同点に。6回、太田が四球で塁に出ると、梅田がバントで2塁へ送り、藤井のレフト線への二塁打で勝ち越しに成功。さらに益田、林、中村の連続タイムリーでこの回4得点。8回にも林にタイムリー、野村にも2点タイムリーが出て大量リード。最終回を抑え、甲子園出場を決めるとともに、強豪校にランクアップ。


甲子園初戦は林を下げ、小松を7番に、中村を6番、絶不調の藤井を8番にし、野村を2番へ打順を入れ替える。先発は太田。ともに無得点のまま8回、中村がヒットで出塁、盗塁とバントで3塁へ進み、太田のタイムリーで先制。太田が9回を3被安打、7三振の完封し、初戦突破。

2回戦も太田が先発。6回、益田の三塁打で先制、8回にも益田のタイムリー。最終回に1点返されたが、後続を抑え勝利。

3回戦、6回まで藤島の1安打に抑えられていたが、7回にその藤島にホームランが出て、1点を先制。先発の太田が9回を2被安打、9奪三振と完封した。

準々決勝も大田が先発。4回に1点を先制されるが、その裏の攻撃で中村の犠飛により同点に追いつく。6回は四球とヒットで無死2,3塁とするとバッテリーエラーで勝ち越し。益田は四球、林がフェンス直撃の二塁打で1点を追加。中村は右中間を破る二塁打を放ち、さらに2点。野村のゴロの間に走者は3塁へ。ラストバッターの太田にもタイムリーが出る。8回には林のソロと梅田のタイムリーで7点差に。最終回を3人で片付けて勝利、名門校にランクアップ。

準決勝は菊地が先発。初回、2死2塁で小山がホームランを打ち、2点を先制。先発の菊地が7回1/3を1被安打5三振の好投。最終回を太田が三者凡退に抑え、決勝進出。4打数無安打だった益田が打撃信頼感を取得。

決勝は太田が先発。5回、先頭の野村が二塁打で出ると、太田がバントで3塁へ。梅田のタイムリーで先制、藤島にもタイムリーツーベース。しかし直後の6回にタイムリーを2本打たれ逆転される。最終回、2死から代打の千葉がもう少しでスタンドインかというフェンス直撃の二塁打で出塁するも、梅田が打ち取られゲームセット。強豪校にランクダウン。


秋の大会初戦は小川が先発。初回、中村のタイムリーで先制するも、2回に同点にされる。3回に横山のタイムリーで勝ち越したが、4回に内野ゴロの間に失点し、再び同点に。6回、1死から連打で2,3塁のチャンスを作ると、石田がヒットを打って勝ち越し。中島、中川が2回ずつ無失点に抑え、勝利。

2戦目も小川が先発。3回、ホームランを打たれ、1点先制されるが、直後の4回に横山のタイムリーで同点に。7回、2死から中川が四球で出ると山下がヒットでつなぎ、松尾のタイムリーで勝ち越し。6回途中から登板していた中川が最後まで抑えて、地区大会出場を決めた。

地区大会初戦も小川が先発。4回、千葉が四球で出塁すると遠藤にホームランが出て、2点を先制。6回、ヒットで走者を出したところで中島に交代。その中島がヒットを打たれ、同点に追いつかれる。しかし、その裏の攻撃で2死満塁から小松がタイムリーを放ち、勝ち越し。ところが直後の7回に四球で走者を出し、三塁打を打たれ同点、さらにタイムリーが続き、逆転される。8回、2死満塁から横山のタイムリーで同点、村田が四球を選び押し出しで逆転。9回、中川が先頭打者にヒットを打たれるとバントで2塁へ送られる。続く打者は三振、3安打打たれている打者を敬遠し、つぎの打者との勝負を選んだが、ヒットを打たれまたしても同点に。延長に突入後は点が動かず、引き分けに終わった。試合後、遠藤がプルヒッターを取得。

再試合は小川が先発。2回に四球で走者を出すと、三塁打を打たれ先制される。その裏の攻撃で、バッテリーエラーと村田のタイムリーで逆転に成功。しかし8回、2番手の中島が左中間を破られ同点に。9回、3番手の中川が無死満塁のピンチに追い込まれ、併殺に打ち取ったものの勝ち越される。そして続く打者に連続タイムリーを浴び、この回3点取られてしまった。最後の攻撃も無得点に終わり敗戦、中堅校にランクダウン。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索