新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 同期に捕手があと2人いたので、コンバートすることも考え走力重視で育成。結果的には他の2人がコンバートし、1年の秋はファーストでスタメン起用される。都大会の初戦では2本のタイムリーで3打点、2戦目もタイムリー1本と活躍。地区大会ではバントを1つ決めたが、チームは敗退。2年の夏もファーストでレギュラーとなる。3回戦まで3試合連続複数安打、準々決勝以降の3試合では1安打に終わってしまったが、予選では3割6分4厘と好成績を残した。 甲子園では初戦で逆転となる2点タイムリーを放つなど、準々決勝以外はヒットを放ち、甲子園でも3割5分とチームの4連覇に貢献した。秋は2番に入り2戦目に3ラン、地区大会でもヒット1本打ったが、チームは敗退。3年の夏も2番を任されたが、犠打を一つ決めただけで、チームは無安打無得点に抑えられ初戦敗退。 能力的にはけっこう良いほうなのだが、投手陣の層が厚いため1年目は出番なし。2年の夏は予選では1試合のみの登板だったが、甲子園では3試合に登板、いずれも無失点に抑えた。秋から先発を任され都大会初戦は無失点に抑えたが、地区大会初戦では3失点後、満塁とされたところでノックアウト。救援した投手も打ち込まれ6失点で、チームは敗退。 3年の夏も予選の初戦から先発したが、7回にヒットの走者をバントと暴投で3塁まで進ませてしまい、スクイズで先制されてしまう。相手チームがCランクと初戦の割には少し強いチームだったが、味方打線がノーヒットノーランに抑えられ初戦敗退。投球回数は271/3と3試合に完投した程度しか投げなかったがそれでもドラフトで指名された。
6番の内田だけ2年生。昨年よりもパワーは増しているぶん守備能力が少し劣るが、スタメンの2年生は1人だけなので今年のほうが戦力的には上のはず。投手陣は今年も良いので大量失点することはなさそう。
都大会 初戦は和田が先発。7回、ヒットの走者をバントで送られ、さらに暴投で3塁まで進まれると、スクイズで1点を先制される。相手の先発にノーヒットで抑えられたまま迎えた9回、1死から鈴木が四球を選び、盗塁で3塁へ。小松が三振し2死となる。ここで上野が魔物を発動も、サードゴロに打ち取られ、ノーヒットノーランで敗れた。初戦での敗退は今回で3度目。二瓶が4番×を取得。中堅校にランクダウン。 都大会 初戦は萩原が先発。ともに無得点でむかえた9回、2番手で登板していた村上が2死1,2塁のピンチを招くと、タイムリー二塁打を打たれ先制される。その裏、先頭の阿南がヒット、暴投で2塁まで進む。1死後、高畑がライト線へタイムリー二塁打を放ち同点、延長戦へ。10回、2死から岩井が右中間を破る二塁打、続く村瀬が左中間へタイムリーを放ちサヨナラ勝利。 2回戦も萩原が先発。初回、村瀬のソロで先制。9回、内田のソロ、代打・遠藤のタイムリーで2点を追加。その裏を継投で抑え勝利。強豪校へランクアップ。 地区大会 初戦は萩原が先発。5回、4番に一発を浴び1点を先制される。7回にも2打席連続となるソロを打たれ2点差に。打線はわずか1安打に抑えられ完封負け。中堅校へランクダウン。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|