新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弾道1だとまぐれ当たりの一発も期待できないので、全員まず弾道を上げること。低学年から試合に出る選手は守備重視で練習させる。控えでも代走、代打で出場する機会もあるので、能力を絞って練習させると良いでしょう。
ミート、パワーは能力を上げたぶんだけ、打率や本塁打数が高くなるわけでもないですが、ミートはEだとあまりヒットは期待できないし、パワーもF程度では野手の間を抜けるような強い打球にならなかったりするので、最低限の目安としてミートはD、パワーはEくらいほしい。 走力、守備能力は高ければ高いほど好影響をもたらすので、センターラインはそちらの強化も怠りなく。
ベンチ入りする人数や、どういうタイプに育てるかにもよりますが、早い時期から試合で起用することになりそうな投手はまずコントロールをDくらいまであげること。ワンポイントや短い投球回数を投げるだけで良いなら、変化球から手をつけたほうが良いでしょう。
変化球は1球種ずつ変化量を増してから、新しい変化球を覚えたほうが効率が良いです。先に球種を増やしてしまうと、変化量を上げるのに時間がかかってしまいます。 球種は特殊ストレートも含め、3つ以上はほしい。もちろん2球種でも変化量が大きければそれなりに活躍してくれるので、2球種をじゅうぶん伸ばしたあとに球速、コントロール、スタミナの強化したい部分を練習させ、戦力として計算できる能力にしてから、3球種目を覚えさせるのが無難かと思います。
パネル上の人物は、練習経験点の増加、アイテムの贈与、パネル、アイコンの変更などの効果があります。とくに進行アイコンの数字の増減、パネルのカラー変更といったアイテムがあると育成が効率よく進みますので、序盤はショップ店員からアイテムをもらい、戦績ポイントに余裕が出てきたら小まめに補充しておくといいでしょう。
また、能力アップのアイテムは高価なので買い揃えるにはポイントがかかりすぎるし、技術書は買うことができません。これらのアイテムは職人さんや本屋さんからもらえます。 他にも選手の調子をアップさせる『お褒めの言葉』、体力回復のための『おむすび』や『まんぷく弁当』を買い揃えておくと、育成の効率アップや試合の勝利につながります。
栄冠ナインではグラウンドレベルというものがあり、数値が高いほど選手の成長度が上がります。このグラウンドレベルを上げるには練習の機材や土を購入する必要があります。
練習の機材を機材は戦績ポイントで購入できますが、試合で勝たなければ戦績ポイントが入らないので、最初はミゾット社員のいるパネルに止まり、機材交換券をもらいましょう。戦績ポイントで購入する場合は安いものから買うこと。安いほうを全て買ったあとに『器材お楽しみ交換券』を購入すると、割安で高い機材をそろえることができお得です。なお、仮設シャワーとマッサージチェアは故障することがないので一度設置すれば永久に使えます。 機材を設置すると新たに進行アイコンの種類が増えますが、機材は消耗して使えなくなりグラウンドレベルが下がります。予備があればいいのですが、機材がそろわない間はなるべくアイコンを選ばないようにし、グラウンドレベルを維持するよう努めましょう。 機材を全部そろえてもグラウンドレベルはマックスのL99にはなりません。機材の予備もある程度そろって戦績ポイントに余裕が出てきたら甲子園の土でグラウンドレベルをアップすること。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|