忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




1年の夏からベンチ入りし、予選では1試合でスタメン、このときは無安打に終わったが、甲子園では初戦からスタメンマスクをかぶった。2戦目までは1安打ずつうち、3戦目では2安打2四球1打点とチームの勝利に貢献している。秋は上級生を差し置いて、完全にレギュラーを確保。3試合でマルチヒットを記録、地区大会では同点ホームランも打っている。2年の夏は序盤の2試合で3打点を挙げたが、決勝で2安打はなった以外、とくに目立つ働きはなかった。甲子園の初戦では勝ち越しにつながる犠打、勝敗を決定付けるタイムリー。しかし2回戦では1四球選んだだけで5打数無安打、ラストバッターで打ち取られる屈辱を味わう。秋の大会では初戦で2安打1打点と好スタートを切るも、2戦目は5の0、地区大会では1安打こそあったが、チームは敗退している。3年の夏は3番に座る。初戦こそ、2安打ながらも調子が上がらず、2戦目は途中出場。3戦目から復帰し、準々決勝では勝利を決定付ける3ランを放つも、予選の打率は3割そこそこ、打点は準々決勝でのホームランによるものだけで、中軸としては今ひとつ物足りなかった。甲子園では初戦で先制タイムリーを放ったものの、以降の3試合で無安打に終わる。初期能力値が高めで早くから試合に出場し、一見すると良い選手に思えるが、結果が伴わなかった。

PR



2年の夏にベンチ入りし、準々決勝ではスタメンマスクをかぶる。この試合ではタイムリー2本を含む3安打3打点の活躍したが、出番はコレだけに終わった。秋の大会では4番を任され初戦で3安打1打点とここでもいい働きをしたが、2戦目は4打数無安打と沈黙。チームも1点も取れずに敗れた。3年の夏も4番に座り、予選は全試合でヒット。打点は3しか稼げなかったがヒット10本で打率5割と後続の打者につないだ。甲子園でも3試合で3本のヒットを打ったが、打点は0。つなぎに徹する印象の強い打者だった。





1年の秋からレギュラーとなるも、この時点ではあまり目立つ働きはなかった。2年の夏の初戦となった2回戦では先制タイムリーを放つなど2安打2打点と好スタート。準々決勝は無安打だったが、それ以外の試合ではヒットを打ち、予選は3割5分以上の打率を残す。甲子園でも先制タイムリーを放つなど、2試合で3本のヒットを打った。秋の大会でも3試合全てヒットを打つなど、着実に結果を残していたが、3年目は調子の良くない状態で夏を迎えることとなる。2回戦から3試合連続でヒットを放つも、準決勝は絶不調で欠場。決勝も1犠打こそあったものの、無安打。甲子園では4番を任されたがサヨナラ負けで敗退。



平凡な能力だったので、早くから経験をつませようという気持ちはなかったが、上級生の捕手が絶不調だったこともあり、2年の夏の1、2戦はスタメンでマスクをかぶる。初戦は2安打、2戦目は安打1四球と期待以上の結果を残す。秋からレギュラーとして5番に座る。初戦はノーヒットに終わったが、2戦目では3安打2打点、地区大会でも1安打1打点と活躍。練習試合も含めて、チームの中でも一番の高打率を維持した。3年の夏も5番で起用。準決勝では先制アーチ、決勝では同点タイムリーなどいいところで打ってはくれたが、ヒットを量産とまではいかず、予選は打率2割5分、打点は3どまりだった。甲子園では初戦はノーヒットだったが、2戦目と準々決勝では貴重な追加点となるタイムリーを放つなどマルチヒットを記録。準決勝では3犠打とチームの勝利に貢献する働きをみせ、決勝でも2打点のタイムリーを放つなど活躍した。



2年の秋から正捕手となり、地区大会を突破し春の甲子園に出場。そこでの経験が大きかったのか、3年の夏では初戦から6打点をあげる活躍をみせる。4番にの大野がよく出塁したこともあり、2戦目以降もコンスタントに打点を稼ぎ、計11打点をあげた。これはチームトップの数字。打率も4割7分ほど打っており、大野に次ぐ高さである。彼以降は2年生が続き、彼ら3人の打率が2割4分ほどで、打点も3人で4打点だったので、青木が確実に打点を稼いだことは大きい。甲子園では準々決勝まで打点は0だったが、準決勝では貴重な追加点となる2打点をあげている。通算15打点は捕手の中では最多の数字。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索