忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




能力的には平凡レベルだったがアベレージヒッター持ちということで、早く試合に出せるレベルに達するよう育成。1年の秋の都大会初戦で代打で起用され1安打を放つも、打席に立ったのはこれのみ。2年の夏は上級生を押しのけ一塁のポジションを手にする。2回戦以外は全てヒットを放ち、3回戦から決勝まで4試合連続で打点もあげるなど、4割、6打点と活躍。甲子園では4試合でヒット2本と当たりが止まったが、計3犠打とチャンスをつくる働きをみせ、敗退した準々決勝ではタイムリーも放った。秋から4番を任されるも初戦は無安打。しかし2戦目は9回に同点打、そして延長10回にサヨナラタイムリーとチームの勝利に大きく貢献。地区大会初戦も無安打だったが、再試合ではホームラン1本を含む4安打、2戦目も先制の2点タイムリーなど2安打とヒットを量産した。

甲子園では初戦で3安打、2回戦では無安打ながらも2本の犠飛で2打点、準々決勝では2本の同点タイムリー、準決勝で2安打、決勝でソロ1本含む3安打と、甲子園では打率5割7分9厘、5打点と活躍し、2度目の春の甲子園制覇へ導いた。

3年の夏も4番に入り、予選は準決勝以外はすべてヒットだったが、複数安打は決勝だけで打率そのものは3割を少し越える程度に終わる。準決勝の1試合打てなかっただけで4番×をつけられてしまったため、以降は5番に下がった。甲子園では2回戦と決勝で1打点ずつあげただけで打点そのものは増やせなかったが、全試合でヒットを記録、最後の甲子園もちょうど5割と打ちまくった。練習方針を万能にして守備力、エラー回避のアップを狙ったが、どちらもAには達せずに終わったのが悔やまれる。

PR



入部当初は能力的には平均レベルの選手で、優先的に経験を積ませる必要もなかったので1年目は出番なし。しかし1年の秋の合宿でキャッチャー○を取得。2年目の夏の予選では初戦で代打で登場、内野ゴロの間に打点を挙げたが、まだ実力不十分だったので打席に立てたのは、この1打席のみ。元々4番○を持っていたので秋から4番に入ったが都大会の初戦で1安打放つも、2戦目は1四球、地区大会初戦では2四球を選ぶだけにとどまった。
3年の夏は7番に下げられたが、それが功を奏したのか決勝までの全試合でヒットと、予選は4割9厘、1本塁打、7打点の活躍。甲子園では初戦でタイムリーと本塁打で4打点をあげ、2回戦では同点タイムリー。3回戦は1四球のみで終わったが、準々決勝で犠飛、準決勝も同点となる犠飛、勝ち越しタイムリーと活躍。決勝も内野ゴロに打ち取られたが打点を稼ぎ、これが結局決勝点となった。甲子園での打率はちょうど3割だったが、10打点と予選以上にチームの勝利に貢献。




上級生の捕手が戦力外だったため、1年の秋からマスクをかぶる。初戦はヒット1本打つも2戦目は無安打でチームも敗退。2年の夏は8番ながらも初戦で2打点、2戦目に3打点と予想外の働きをみせる。3回戦では無安打ながらも四球を選び、以降は2試合連続ヒット。決勝も無安打だったが3四球で選球眼を取得。甲子園では毎試合ヒットをはなち、打率3割以上をマークとここでも予想外の結果を残した。秋は4試合でわずか1安打とパッタリ当たりが止まる。春の甲子園でも2試合連続無安打。それでも準決勝で先制と逆転のタイムリーで4打点、準決勝も2安打1打点といちおうの活躍をみせた。3年の夏は4番を任されが2試合連続無安打に終わる。準々決勝から3試合連続安打をはなつも、打率は2割7分台にとどまり、打点も3しか稼げなかった。甲子園では初戦こそ無安打も3回戦では点差を詰めるソロ本塁打、準決勝では先制タイムリーと4試合連続安打を記録したが、打率は2割2分2厘と低迷。2年の秋以降、打率はあまり伸びず、パッとしない印象だった。




同期の捕手のほうが能力が高かったため、おもにサブポジションの二塁手での起用となる。1年の夏からベンチ入りし、初戦で2安打と好スタートをきるも、その後2戦連続無安打に終わり、以降は出番なし。秋はレギュラーとして6番を任され、2戦目に2安打3打点の活躍。2年の夏も6番に入り、予選では3割3分3厘、甲子園でも2試合ともにヒットを打ち、2年としてはじゅうぶんな働きをみせた。秋は2試合連続で犠飛による打点をのみでヒットは出なかったが、地区大会の初戦で1安打、2戦目では3安打と帳尻を合わせるかのように3割をキープ。春の甲子園でも3試合連続でヒット。高い出塁率で得点力アップを狙い、3年の夏は3番に入る。初戦は1安打のみだったが、2戦目は先制の犠飛と3ラン、2四球と凡退することはなかった。3戦目も1安打するもチームはここで敗退。いい感じで育成できていただけに悔やまれる。




同世代の中では高い初期能力だったが、上級生に良い捕手がいたため、2年の夏まで出番がなかった。秋になりようやくレギュラーとして試合に出場、4試合で4割6分7厘、打点はチームトップの4とこれまで試合に出させてもらえなかった不満を爆発させるかのように結果を残した。春の甲子園でも初戦で1安打している。3年の夏の予選では2回戦まで途中出場、3戦目からスタメンに戻るもこのときは犠飛による1打点だけで無安打に終わった。しかし、準々決勝ではホームラン、準決勝では先制の2点タイムリー、決勝では2本塁打を含む、4安打4打点と、予選では4割7分、3本塁打、9打点の活躍。甲子園でも初戦にホームラン1本を打ったが、準々決勝以降は下級生にポジションを譲り、守備要員にまわった。一つ上の世代の上級生のおかげで公式戦デビューが遅くはなったが、終わってみれば、その選手を上回る能力と成績を残した。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索