忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
実況パワフルプロ野球 [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

打点の多い3人を中軸にすえ、前後に足の速い選手をそろえられた。昨年よりもミート、走力の値は落ちるかもしれないが、そのぶん長打のある選手がしっかり打点を稼いでくれているのは心強い。

名前打率打点
安藤.28623
大野.33301
大竹.233010
木村.27118
橋本.21828
山元.23100
石井.20000
山口.00000




日付試合勝敗スコア対戦相手
7/3都大会10-1目黒東(E)
7/6都大会7-0江戸電工(E)
7/9都大会5-0新宿大付属(E)
7/12都大会1-0品川工業(B)
7/15都大会9-1目黒工業(D)
7/18都大会4-3大日本東(A)
8/6甲子園2-1松江水産(C)
8/9甲子園1-2串本水産(C)
9/15都大会3-1六本木義塾(D)
9/18都大会2-1六本木中央(D)
10/20地区3-2日野商業(A)
10/23地区5-0六本木中央(C)
3/17/甲子園0-2薩摩工業(C)



初戦は初回から先制されるも、4回に同点に追いつく。7回に中根が勝ち越しとなる2点タイムリー、安藤も続き、大竹が2ランを放つ。さらに山元にも2ラン、バッテリーミスもあり、この回だけで9点を奪い、今年もまずはコールド勝利でスタート。


2回戦、初回に大竹、橋本の連続タイムリーで2点先制、3回は四球で出塁した走者をバントで進めると、またも大竹にタイムリーが出る。4回では1死1,2塁から豊福の2塁打で1点、続く安藤の3ランでリードを広げる、7回はリリーフの中根が3者連続三振で抑え、コールド勝利。


3回戦、5回まで2安打に抑えられていたが、6回にエラーとヒットで2死1,2塁のチャンスを得ると、木村がライト前へヒットを放ち先制。8回は大野がヒットで出塁すると盗塁を決め、大竹のセーフティで無死、1,3塁のチャンスを作る。4番橋本がキッチリセンター前へかえし、追加点。続く木村が3ランでとどめを刺す。


準々決勝は初回、橋本の内野ゴロの間に1点を先制。その後は点が動かず、結局これが決勝点となった。先発した豊福は7回を3被安打と格上相手に好投。この勝利で強豪校へランクアップ。


準決勝、初回に3安打で1点失ったが、2回に2四球で得たチャンスで杉本がヒットを放ち同点に。続く豊福が四球を選んで満塁とすると、安藤がセンター前へタイムリー、さらに大野にも2点タイムリーがでてこの回4点をうばい逆転。6回、連打で無死2,3塁のチャンスを作ると、中根、大野にタイムリー、橋本に3ランが出る。5回からマウンドに上がった中根が7回を3者凡退に抑え、コールド勝利。


決勝は初回、先頭打者から4連打、さらに内野ゴロの間に失点し、3点を先制される。2回に木村のソロで1点返すと、5回に1死満塁から大野がライト線へ2点タイムリーを打ち、同点。続く大竹がライトへの犠飛で勝ち越しに成功。9回、1死1,3塁のピンチを招くも、リリーフした清水が併殺に打ち取り勝利、今年も甲子園へ。



甲子園初戦は2回、木村がソロを放ち先制。6回から登板していた村上が8回に4番に被弾し、同点とされる。そのまま延長へ。12回、石井がストレートの四球で出塁すると盗塁を決め、杉本が一塁手の頭を越えるゆるいあたりのライト前ヒットで石井が生還し、サヨナラ勝ちを納めた。この試合で無安打に終わった橋本に4番×が、石井に三振がついてしまった。


2回戦、3回に連打と四球から犠飛で1失点するも、こちらも四球を足がかりに安藤のタイムリーで同点。そのまま回は進み、8回に犠打で1死2塁のチャンスを作られ、ライト線へタイムリーを打たれ勝ち越される。最終回も抑えられ、敗退。この試合、3安打4盗塁と1人だけあたっていた大野が盗塁5を取得。中堅校に戻る。


秋の大会初戦、初回に青木のタイムリーで先制するも、すぐに同点に追いつかれてしまう。しかしこちらも直後に石井の犠飛で勝ち越し。7回には2死2、3塁から大野のタイムリーで追加点。8回から登板した村上が最後まで抑えて初戦突破。


2回戦、初回に2死2塁から大野がセンター前へヒットを打ち、まずは先制。7回、ヒットの走者を犠打で送られ、レフトへタイムリーを打たれ同点に。9回、ヒットで出塁した大野が盗塁で3塁まで進むと、杉本の右中間への2塁打で勝ち越し。相手の反撃を抑え、地区大会出場を決めるとともに、強豪校へ。



地区大会初戦は昨年もあたった日野商業。ただし今回はBからAにランクアップしている。2回に3連打とバッテリーエラーで2点を先制。8回、無死1塁で投手の鈴木がバントするも捕手フライ。続く石井もバントを試みるが、捕手の目の前に転がり、2塁封殺。しかし、走者として残った石井が2盗を決めると、中島がライトへタイムリーを打ち、貴重な追加点をあげる。9回、豊福が2死から2ランを打たれ1点差まで追い上げられたが、なんとか逃げ切り地区大会初勝利。


地区大会2戦目は、先の大会で対戦した六本木中央が相手となり、しかもランクがDからCにアップしている。ともに無得点のまま7回へ。先頭の石井がこの日3本目のヒットから盗塁で3塁へすすむと、3番杉本がセンターオーバーの2塁打を打ち、先制。続く大野が1,2塁間を破るライト前へタイムリー、すぐに盗塁を決めると青木もライトへタイムリー、なおも1死満塁とチャンスを作ると8番・岡本が2点2塁打とこの回5点を奪い、2回戦も突破。


春の甲子園初戦は初回にソロを浴び先制され、こちらは8回まで2安打に抑え込まれる。9回、代打で出た山口がそのままマウンドにあげさせられたようで手痛い一発を浴び2点差とされる。最後の攻撃は2死から3連打で満塁とするも打ち取られ、ゲームセット。中堅校に戻る。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索