忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下位3人が2年生。昨年よりもパワーは少し増したが、ミート、走力は低下。残りの3年生野手はベンチ外なので選手層は薄い。投手陣は春の甲子園を制覇できたので大崩れすることはなさそう。

名前打率打点
池田.32411
山根.24003
片野.314012
藤本.24608
大塚.191217
久保.23725
斎藤.06700
安藤.15600






日付試合勝敗スコア対戦相手
7/3都大会5-0新宿水産(E)
7/6都大会3-2品川実業(C)
7/9都大会7-1渋谷実業(D)
7/12都大会4-0足立北(E)
7/15都大会4-1練馬水産(C)
7/18都大会2-1練馬大付属(D)
8/9甲子園5-0花巻義塾(C)
8/12甲子園3-0大館大付属(B)
8/15甲子園7-1狭山北(B)
8/18甲子園8-1山都実業(B)
8/21甲子園2-1信濃(B)
9/15都大会9-1杉並中央(E)
9/18都大会3-2渋谷第一(E)
10/20地区3-2日野商業(B)
10/23地区9-0渋谷第一(E)
3/17甲子園3-2肥前水産(B)
3/20甲子園9-3海南中央(B)
3/23甲子園5-4稚内東(B)
3/26甲子園1-4室戸第一(B)



都大会

初戦は山根を1番、池田を下げ内田を2番に入れる。先発は阪口。3回、四球とヒットでチャンスを作り、内田の内野ゴロの間に1点を先制。続く片野のタイムリー、藤本の犠飛でこの回3得点。7回に片野、藤本の連続タイムリーで2点を追加。最終回を丸山が三者凡退に抑え初戦突破。

2回戦は松井が先発。2回、大塚のホームラン、安藤のタイムリーで2点を先制。その裏、三塁打から犠飛で1点を取り返される。7回、1死1塁からタイムリー二塁打を打たれ同点とされたところで寺村に交代、このピンチを切り抜けた。直後の8回、1死から山根がヒット、盗塁とバントで3塁へ進み、藤本が勝ち越しタイムリー。最終回を丸山が三者凡退におさえ接戦を制した。

3回戦は寺村が先発。初回、ヒット2本を打たれ内野ゴロの間に1点を先制される。5回、ヒットと四球で出塁すると重盗を決め、斎藤の2点タイムリーで逆転。続く6回に久保のタイムリー二塁打、斎藤の2ランで3点を追加。8回、大塚のタイムリー、斎藤の犠飛でリードを広げ、最終回を継投でおさえ勝利。

準々決勝も寺村が先発。初回、片野2ランで先制。7回、エラーで出塁した久保に代走を送り、盗塁で3塁へ。安藤の内野ゴロの間にホームイン、1点を追加。続く8回には片野のタイムリー二塁打でさらに1点を加える。最終回を継投でおさえ勝利。

準決勝も寺村が先発。初回、2本ヒットを打たれ犠飛で1点を先制される。その裏、片野のタイムリーと大塚の犠飛で逆転。5回にも片野のタイムリーで1点を追加。6回、四球とヒットで無死1,3塁とされたところで松井に交代、4番を併殺、5番を邪飛に打ち取り、失点を防いだ。7回に片野の犠飛でリードを広げ、最終回を継投でおさえ勝利。

決勝は丸山が先発。3回、4番にタイムリーを打たれ1点を先制される。6回、大塚が四球を選び、久保の2ランで逆転。最終回を松井が三者凡退に抑え甲子園出場を決めた。


甲子園大会

2回戦からの出場。先発は丸山。初回、2つのエラーでチャンスをもらうと大塚のタイムリーで先制。8回、代打の石井が四球で出塁、代走を送り盗塁で3塁へ。トップに戻り池田がタイムリー。続く山根が四球を選び、片野が2点三塁打、さらにバッテリーエラーで1点が入り、この回4得点。最終回を寺村が抑え勝利。

3回戦も丸山が先発。2回、安藤、池田のタイムリーで2点を先制。9回、四球とヒットでチャンスを造り、山根のタイムリーで待望の追加点。最終回を寺村が三者凡退におさえ勝利。

準々決勝も丸山が先発。2回、2本のヒットから犠飛で1点を先制。3回に片野のタイムリー、4回には丸山のタイムリー、池田の2点タイムリーと序盤でリードを広げる。7回にも池田の2点二塁打で追加点を奪うも、8回から登板した松井が一発を浴び1点を返される。しかし展開に影響はなく、最終回を阪口がおさえ勝利。

準決勝も丸山が先発。初回、池田、山根の2者連続二塁打で1点を先制。さらに暴投もあり1点をもらう。3回に大塚の犠飛、4回に斎藤のソロで2点を追加。7回、無死から2者連続四球を出したところで寺村に交代、犠飛で1点を失う。その裏、大塚の2点タイムリーに久保の2ランと点差を広げ、寺村がそのまま最終回を抑え勝利。片野が守備信頼感を取得、藤本が三振を取得してしまった。

決勝も先発は丸山。3回、安藤が四球を選び、丸山がバントで送る。トップに戻り、池田がタイムリー、山根がヒットで続き、片野の内野ゴロの間にホームイン、2点を先制する。7回、1死1,2塁となったところで松井に交代、後続を断った。最終回、この回から登板した寺村がホームランを打たれ1点差に詰め寄られるも、その後はしっかり抑え勝利、夏の大会3連覇、春夏通じ5連覇を達成。丸山が守備信頼感、藤本が打撃信頼感を取得。


都大会

初戦の先発は松井。初回に先頭打者弾を打たれ1点を先制される。その裏、2本のヒットから久保の犠飛、斎藤のタイムリーで逆転。3回には内野安打の田畑をバントで送り、久保のタイムリー、5回には岩崎の2ランでリードを広げる。6回、ヒット3本で満塁とし、久保が2点二塁打、岩崎、藤井の連続タイムリーで8点差とし、7回を平石がおさえコールド勝利。セーフティバントで4安打の田畑が内野安打○、岩崎が満塁男を取得。

2戦目は阪口が先発。2回、2死から四球とヒットで満塁とされタイムリーで1点を先制される。4回、ヒットと四球からバントで送り1死2,3塁とすると、岩崎が右中間を破る2点二塁打をはなち逆転。6回、2番手の山口が一発をもらい同点に。8回、先頭の安藤がヒットで出塁、盗塁で2塁へ。久保のタイムリーで勝ち越した。最終回を松井がおさえ勝利。


地区大会

初戦の先発は阪口。初回、四球で走者が出ると盗塁とバッテリーエラーで3塁へ進み、安藤のタイムリーで先制。6回、2死2塁から4番にタイムリーを打たれ同点とされる。その裏、内田が四球から盗塁を決め、安藤がセーフティバントでヒット、盗塁で2塁へ。久保がショートの頭を越すヒットをはなち2点を勝ち越す。直後の7回にソロを打たれ1点差に迫られたが、8回途中から登板した松井が最後まで投げきり勝利。

2戦目は松井が先発。4回、2本のヒットから重盗を決め1死2,3塁とし、斎藤のタイムリー、岩崎がタイムリー二塁打、村上が2点二塁打と4点を先制。続く5回、安藤が2点タイムリー、岩崎もタイムリーと3点を追加。7回に斎藤の2ランで9点差とし、松井が7回を2被安打の完封でコールド勝利。


甲子園大会

甲子園は阪口が先発。2回、1死から岩崎がヒットで出ると、藤井のタイムリー二塁打、佐藤、田畑のタイムリーで3点を先制。5回と7回にソロを打たれ1点差に詰め寄られる。しかし打たれたヒットはその2本だけで阪口が9回まで投げきり完投勝利。阪口が尻上がりを取得。

初回、2死から安藤がヒット、盗塁で2塁へ進み、久保のタイムリーで先制。2回に内田のタイムリー、4回に田畑の2点タイムリー、安藤の2点二塁打で大量リード。その裏犠飛で1点を返されるが、6回に久保の2ランで引き離す。久保が8回にもソロを放ち1点を追加。9回から登板した松井が代打に2ランを打たれたものの、最後の打者を中飛に打ち取り勝利。

2回、藤井のタイムリーで先制するも、直後の3回、1死から2四球を与えて逆転3ラン、さらにソロを打たれる。その裏、先頭の田畑の二塁打をきっかけに久保、岩崎のタイムリーで2点を返す。そして5回に岩崎の犠飛で同点に追いついた。最終回、先頭の内田がヒット、盗塁と進塁打で3塁へ進む。久保の打席で捕手がボールを後逸、走者がホームインしサヨナラ勝利。

準決勝の初回、先頭打者に二塁打、続く打者にタイムリーを打たれ先制されるが、その裏、田畑の先頭打者弾ですぐに同点に追いつく。3回、四球から盗塁を決められ、またもタイムリーで勝ち越しを許す。7回、ヒットを打たれたところで松井に交代するも、3番に2ランを打たれリードを広げられる。最終回、先頭の岩崎が二塁打で出塁するも後が続かず敗戦。春夏通じ5連覇で途絶えることとなった。強豪校へランクダウン。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索