忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2年生は8番の横山のみ。サブポジで外野の守備につく石田を下げても良かったが、2年の外野手の打撃力はまだ期待できそうもないので、あまり打てないなら信頼度や能力アップの上昇は控えにいるときと大差ないと判断。全体的にパワーと走力を重視したので守備力は高くないが、ベンチ入りした投手4人がけっこう良いので、それほど失点はしないと思われる。

名前打率打点
佐野.00000
.43823
久保.31401
小林.40001
木下.16704
石田.18801
市川.14300
横山.40000





日付試合勝敗スコア対戦相手
4/13練習7-0足立大付属(E)
7/6都大会7-0六本木第一(C)
7/9都大会3-0足立中央(D)
7/12都大会8-1大日本大付属(D)
7/15都大会4-3目黒工業(C)
7/18都大会7-6杉並水産(D)
8/6甲子園10-1高梁義塾(C)
8/9甲子園3-2ふじみの農業(B)
8/12甲子園3-5宇佐東(C)
9/15都大会2-1新宿商業(E)
9/18都大会3-0杉並東(D)
10/20地区3-1町田農業(B)
10/23地区6-5杉並東(D)
3/17甲子園1-2倉敷大付属(C)




夏の予選は2回戦から。先発は阿部。2回、エラーで1点を先制。3回に久保のソロ、6回に横山のタイムリー二塁打、佐野のタイムリー、7回には石田のタイムリー二塁打と点を積み重ねる。そして8回に先頭の佐野が四球で走者が出ると、堤がスタンドに放り込み、コールドによるサヨナラホームランとなった。中堅校にランクアップ。

3回戦は村田が先発。3回、四球とヒットでチャンスを作ると横山のタイムリーで1点を先制。7回、ヒットと四球で走者を出したところで阿部に交代、このピンチを切り抜けた。その裏、四球とセーフティバント2本で無死満塁とし、久保がセンター前へタイムリー、木下のライトへのふわっとした当たりで走者が進塁を躊躇、セカンドホースアウトとなるも1人走者が帰り、この回2点を追加。最終回を継投で三者凡退に抑え勝利。

準々決勝も村田が先発。初回、ヒットと四球でチャンスを得ると久保がレフト線へタイムリーを放ち2点を先制。2回に堤の内野ゴロの間に1点、3回には石田のソロでさらに1点加えるが、直後の4回にこちらもソロを浴びる。しかし5回に石田の犠飛、6回に久保のタイムリーで再び差を広げる。7回、走者を背負ったところで阿部に交代。ヒットを1本許したが後続を断つ。その裏、ヒットで出塁した元木が盗塁と進塁打で3塁へ進む。ここまでノーヒットの市川がセンターへホームランを放ち、コールドでサヨナラ勝利。5盗塁を決めた堤が盗塁5を取得。

準決勝は阿部が先発。4回、タイムリー二塁打を打たれ先制されるが、その裏、堤のソロですぐに同点に追いつく。5回に3バントスクイズを決められ勝ち越しを許すも、6回に久保のタイムリー三塁打で再び同点に。しかし8回、バントで得点圏に走者を進められるとライト前へタイムリーを打たれ勝ち越される。村田がマウンドに登り、後続を抑えた。その裏、投手交代により守備についていた守がヒット。代走を送って盗塁、バントヒットと盗塁で無死2,3塁とするが、2者連続三振。しかし打席に入った小林が魔物を発動。センターフライに打ち取られたが落球し1人生還、三度同点に追いつく。9回、先頭の石田が四球で出塁し、盗塁で3塁へ。1死後、横山がセンターへはじき返し、サヨナラ勝利。

決勝は石田を3番に挙げ、以下を一つずつ繰り下げる。先発は村田。5回、ヒットと2四球で1死満塁のチャンスを得ると、堤も四球を選び押し出し、石田の犠飛で2点を先制。しかし直後の6回、相手の4番に2ランを打たれすぐさま同点に追いつかれる。8回、代打で出た野手がマウンドにのぼり二塁打を打たれる。石井が強制的に選ばれたが右中間を割られ、勝ち越しとなる二塁打。ここからはクリーンアップとの対戦なので阿部に交代。3番を打ち取ったが、4番にライトフェンス直撃のタイムリーを打たれ2点差に。その裏、先頭の石田が二塁打で出塁、盗塁で3塁まで進むと、久保のタイムリーで1点を返す。久保も盗塁で3塁へ進み、小林が魔物を発動も、セカンドライナーに倒れる。木下がサードのエラーで出塁、代走を送り2塁へ。市川がタイムリーを放ち同点に追いつくと、横山のライトフライを野手が落球。セカンドでホースアウトを取られたが、3塁走者が生還、逆転に成功する。ところが9回、8番、9番打者に連続二塁打を打たれあっさり同点にされると、バントとスクイズで勝ち越されてしまった。最終回、先頭の佐野がヒット、盗塁で2塁へ。堤は倒れたが盗塁で走者が3塁へ進む。石田もライナーで打ち取られたが、久保がセンターへはじき返し、土壇場で同点に。延長15回、先頭の市川が四球で出塁、送りバントは失敗したが代打の太田がヒットでつなぐ。佐野は倒れたが、堤が四球を選び満塁とし、石田のタイムリーでサヨナラ勝利、甲子園出場を決めた。


甲子園初戦は村田が先発。初回に一発を浴び、1点を先制される。4回、四球の走者を1人置き、市川のタイムリー二塁打で同点。2者連続四球で満塁とし、堤の犠飛で勝ち越すと、再び四球で満塁となり、小林のタイムリー、木下の走者一掃の二塁打で5点のリード。8回に久保、木下のタイムリーで2点、9回には堤の2ランでさらに2点を追加。最終回から登板した阿部が三者凡退に抑え快勝。強豪校にランクアップ。

2回戦は阿部が先発。4回、無死1,3塁で後逸、1点を先制。四球とバントで1死2、3塁とし、市川の犠飛でさらに1点を追加。5回も小林の犠飛で1点を追加するが、直後の6回に野選がからみ1死満塁となったところで大野に交代、内野ゴロの間に1点返される。最終回に登板した村田が1点取り返されなおも得点圏に走者を背負うも、2者連続三振で逃げ切った。

3回戦は村田が先発。2回、佐野のタイムリーで先制するが、その裏、4番に一発を浴び同点。さらに3回に佐野のエラーで勝ち越される。6回、木下のソロで同点に追いつくも、8回に勝ち越しタイムリーを打たれ村田が降板。交代した石井が2本のタイムリーを打たれ3点のリードを許す。9回、先頭の市川がヒットで出塁、代走を送って2塁へ。横山のタイムリーで1点を返したが、後が続かずゲームセット。石井が対ピンチ2を取得してしまう。中堅校にランクダウン。


秋の都大会初戦は石井が先発。3回、ホームランを打たれ1点を先制される。5回、森田のタイムリー二塁打で同点に追いつくと、8回に守のタイムリーで勝ち越し。8回途中から、杉山、和田の継投で初戦突破。

2戦目も石井が先発。6回、太田のタイムリーで先制すると、守の7回の犠飛、9回のソロで3点のリード。継投で最終回を抑え、地区大会出場を決めた。

地区大会初戦は石井が先発。2回に榊の犠飛で先制。続く3回で守のタイムリー二塁打、遠藤のタイムリーと2点を追加。9回、2番手の杉山がヒットを打たれたところで和田に交代。センターオーバーの二塁打で1点を返されるが、最後は大野が締めて勝利。強豪校にランクアップ。

2戦目は和田が先発。初回にタイムリーを打たれ1点を先制されるが、その裏、守のタイムリーですぐに同点とする。ところが直後の2回、遊ゴロの間に勝ち越し点を与えてしまう。3回に横山のタイムリーで追いつくも、4回に和田をリリーフした杉山がタイムリーを打たれまたもリードを奪われる。その裏、森田の三塁打で再び同点に追いつくと、捕手が後逸して勝ち越しのランナーがホームイン。四球とヒットで繋ぎ、遠藤の二ゴロの間に1点を追加。6回、無死1,2塁とピンチを招いたところで大野が登板。犠打で送られたものの2死までとったが、タイムリーを打たれ同点に。最終回、先頭の榊が四球を選び、代走の木村が盗塁で3塁へ。投手の石井は内野後方へポトリと落ちるヒットを放ったが走者は動けず。トップに戻り太田のセンターフライでタッチアップし、サヨナラ勝利となった。


春の甲子園初戦は石井が先発。6回に先制のホームランを打たれるが、その裏、守のタイムリーで同点に。9回、2死2塁からタイムリーを打たれ勝ち越しを許すと、最終回を三者凡退に抑えられ、初戦敗退となった。3盗塁を決めた森田が盗塁5を取得。中堅校にランクダウン。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索