忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下位の2人が2年生でファーストは調子の良い選手を優先するので固定ではない。パワーも上げたため、ミートがあまり高くない。これで得点力がどの程度上下するのかはわからないが、これまで僅差で負けているときに為す術もなく負けてしまうこともあったので、今回は一発にも期待したい。

名前打率打点
中野.25000
小松.00000
湯本.34207
森田.00001
田村.27901
岩瀬.16700
川辺.00000
横山.50000





日付試合勝敗スコア対戦相手
7/3都大会10-3江戸中央(E)
7/6都大会9-0六本木農業(E)
7/9都大会3-2渋谷学園(E)
7/12都大会4-2杉並北(D)
7/15都大会2-0目黒学園(B)
7/18都大会6-0渋谷商業(C)
8/6甲子園3-1琉球商工(D)
8/9甲子園5-2道頓堀南(B)
8/12甲子園9-5菊池水産(C)
8/15甲子園3-5西予商工(B)
9/15都大会4-2江戸水産(E)
9/18都大会6-0渋谷学園(D)
10/20地区3-4青梅義塾(A)



夏の予選初戦は絶不調の川辺を下げ、栗栖を入れ、先発は矢吹。2回、4番にホームランを打たれ先制されるが、その裏の攻撃で栗栖のタイムリー二塁打で同点に追いつく。5回、栗栖がヒットで出塁すると、盗塁と進塁打で3塁へ。ラストバッターの矢吹に犠飛が出て勝ち越し。6回、小松が二塁打で出塁、湯本も二塁打で続き、1点を追加。さらに田村もタイムリー。四球とヒットでなおも満塁とチャンスが続くと、横山に満塁ホームランが飛び出す。7回、7点差で水野が登板するも3連打で無死満塁。1人をするどい当たりだったがサードライナーでおさえ、続くバッターは内野ゴロで併殺・・・かと思ったが、1塁はセーフとなり、3塁ランナーがホームイン。さらにタイムリーを打たれ、この回2失点。その裏、湯本がヒットと盗塁で3塁へ進み、森田のタイムリー、そして岩瀬の犠飛で2点を取り返し、コールド勝利。

2回戦は和田が先発。初回、中野の先頭打者本塁打で先制、さらにヒットと2四球で満塁とすると、レフト、ライトが立て続けにエラー、なおもチャンスが続き、和田がスクイズを決め、この回6得点。3回には川辺にもホームラン、6回は、小松、湯本のタイムリーで9点差。6回途中からリリーフしていた矢吹が7回も3人で片付け、コールド勝利。

3回戦は森田と岩瀬を下げ、4番に田村を置き、5番以降は横山、関野、栗栖、小野、先発は水野。初回、ヒットで中野が出塁すると、盗塁と進塁打で3塁へ、湯本の犠飛で先制する。3回、四球とヒットで得点圏に走者を背負うと、タイムリーを打たれ同点にされる。しかしその裏、田村の犠飛ですぐに勝ち越した。8回、2番手で登板した橋本が3連打で無死満塁のピンチを招く。1人をホームゲッツーで打ち取るも、続く打者にタイムリーを打たれ、再び同点に。しかし、その裏の攻撃で田村にホームランがでて勝ち越し。最終回を三者凡退で抑え、接戦を制した。

準々決勝は不調の岩瀬を下げ、小野を8番に、川辺と横山が一つずつ打順繰上げ、先発は水野。2回に小野の犠飛で先制するも、直後の3回に2四球からタイムリーを打たれ同点とされる。6回、ホームランを打たれ勝ち越され、さらに四球とヒットで走者がたまったところで、バッテリーを橋本と岩瀬に交代、このピンチを切り抜けた。7回、田村にホームランが出て同点に追いつくと、8回には中野にもホームランが出て勝ち越し。湯本が四球で出塁し、盗塁で2塁に進み、森田のタイムリーでさらに1点を追加。最終回を橋本が3人で打ち取り、勝利。

準決勝は絶不調の川辺を下げ、西島を8番、横山が7番に入り、先発は水野。4回、田村のホームランで先制、6回には横山にもホームランが出て1点を追加する。先発の水野は8回途中まで2被安打、無失点と好投。2番手の矢吹も最終回まで抑え勝利、強豪校にランクアップ。横山がプルヒッターを取得。

決勝は水野が先発。初回、森田の併殺崩れの間に先制。3回には2死2,3塁で田村がレフト線へのタイムリー二塁打を放ち2点を追加。5回にはヒットと2四球で1死満塁から横山に2点タイムリー。6回には田村の犠飛で追加点。先発の水野が9回を2被安打7奪三振と完封し、甲子園出場を決めた。この試合で盗塁3つを決めた森田が盗塁5を取得。


甲子園初戦は岩瀬と川辺を下げ、6番に横山、7番に栗栖、8番に小野を入れる。先発は和田。初回、湯本の犠飛で先制。3回にはバッテリーエラーで1点もらう。7回、1死1,3塁のピンチとなったところで橋本へ交代するも、ヒットを打たれ1点を返される。しかし、直後の8回に湯本のホームランで再び2点差に。橋本が最後まで投げ、初戦突破。

2回戦も岩瀬と川辺を下げ、6番に横山、7番に関野、8番に小野を入れ、先発は水野。3回、四球とヒットで得点圏に走者が進むと、湯本、森田の連続タイムリーで3点を先制。直後の4回に4番に被弾し1点を返されるが、湯本の犠飛で取り返す。7回にタイムリーを打たれ1点を失い、点差をつめられた8回に田村が魔物を発動。田村はヒット、横山がエラーで出塁、関野のタイムリーで1点を追加。最終回を和田が抑えて勝利。

3回戦、岩瀬を下げ小野を8番に、先発は和田。初回、2四球でピンチを招くと2本のタイムリーで2点を先制される。3回、小松のタイムリーと湯本の犠飛で同点においつくと、森田がヒットでつなぎ、田村に3ランが出て勝ち越し。しかし、その裏にホームランを打たれ1点返される。6回に小野、7回に森田のタイムリーで追加点を奪ったが、その裏に4回から登板していた橋本が2ランを浴びる。8回、小野が四球で出ると代走を送って盗塁、途中から出場している河野にタイムリーがでる。小松のヒットで1死2,3塁とし、湯本の犠飛でこの回2得点。橋本が最後まで投げきり勝利。ホームランを打ったものの、他の打席で凡退した田村にチャンス2がついてしまった。

準々決勝は6番・横山、7番・関野、8番・小野、先発は水野。2回に2ランを打たれ先制される。3回、1死2,3塁から田村の犠飛、横山の二塁打、関野のヒットで3点を奪い逆転。7回、四球とヒットで無死1,3塁とされ、スクイズを決められ同点。3番にタイムリーを打たれ逆転された。8回にもタイムリーを打たれ2点差に。最終回を三者凡退に抑えられ敗退。


秋の大会初戦は野口が先発。4回、連打と後逸で無死2,3塁、5番の栗栖がヒットを打ち、2点を先制。小野が送って西島にもタイムリーがでて3点目が入る。直後の5回、エラーとヒットで1死1,2塁のピンチとなったところで新井に交代。かわりっぱなにヒットを打たれ満塁となり、一人は打ち取ったがライト前にヒットを打たれ2点を返されてしまう。7回、ヒットで出塁した岩城が盗塁で3塁まで進み、関野のタイムリーで貴重な追加点を挙げる。最終回を3人で片付け初戦突破。

2戦目は和田が先発。2回、連打でチャンスを作ると福原のタイムリーで1点を先制。5回も連打で1死2,3塁とし、横山の犠飛で追加点。7回は2死からエラーと2本のヒットで満塁、栗栖の内野安打でさらに1点を追加。8回も岩城、関野、横山の3者連続タイムリーでリードを6点に広げて、勝利を確実なものにした。


地区大会初戦は和田が先発。初回、タイムリーを打たれ1点先制される。2回、小野のホームランで同点に追いつくと、和田の内野ゴロの間に1点を取り逆転。しかし4回にタイムリーで同点にされると、5回にはホームランを打たれ勝ち越される。9回にも追加点を許し2点差に。最終回、2死から栗栖が魔物を発動、ヒットで出塁する。横山は四球、福原がショートのエラーで1点を返す。小野が四球で満塁と追い詰めるも矢吹が討ち取られゲームセット。中堅校にランクダウン。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索