忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
実況パワフルプロ野球 [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



同学年の水野と同程度の能力だったが、水野はいつも調子が悪かったので、2年の頃は彼が先発することが多かった。球種を増やしたことで大崩れすることもなく、順調にスカウトの評価をあげた。3年生引退後は抑え役にまわり、3年生になっても信頼できる投手ではあったが、3回戦の大差でリードした場面で打ち込まれ、対ピンチ2を取ってしまったことが悔やまれる。

PR
昨年は1~3番まで足の速い選手、そして3~5番はミートの高い選手を並べていましたが、今年は1,2番は俊足、3,4番は長打力のあるオーダーとなりました。2年の夏から出ていた選手はもちろん、秋の大会でもあまり当たっていなかったので全体的に打率が低いのが気になるところ。鍵を握るのはやはり広角打法を持っている3番・吉野。彼の前でどれだけ得点チャンスをつくれるか?

名前打率打点
横井.18601
中村.22802
吉野.17536
田村.14701
辻村.12502
小松.11801
酒井.00001
加藤.12500



日付試合勝敗スコア対戦相手
7/3都大会4-1千代田商工(E)
7/6都大会7-4目黒第一(D)
7/9都大会9-4葛飾(D)
7/12都大会2-1渋谷学院(D)
7/15都大会7-2大都会義塾(C)
7/18都大会0-2江戸農業(B)
9/15都大会3-0品川商業(E)
9/18都大会2-1目黒第一(E)
10/20地区1-5府中学園(B)


夏の大会初戦は初回、2死から2者連続四球のチャンスを阿部のタイムリーで先制、5回に吉野、田村の連続タイムリーで追加点、8回には犠飛でダメ押し点を奪い、危なげなく初戦を突破、中堅校に。

2回戦は2回に一挙4点と楽勝ムードかと思ったが、3回に4点取り返されてしまい、その後はともに無得点。しかし9回1死1,2塁から3番・吉野の3ランで試合を決めた。1イニングで4失点してしまった矢島が対ピンチ2に・・・

3回戦の初回、吉野、辻村のタイムリーで2点を先制。直後に1点返されるも、辻村が9回にもタイムリー、魔物による相手のエラーなどもあり7点を取る。しかし、最終回に登板した中山が連打を浴び、彼もまた対ピンチ2に・・・

準々決勝は初回に先制を許したまま、回はすすみ最終回へ。先頭の横井がヒット、これを犠打で送ると、吉野がヒットでチャンスを広げ、田村の左中間への当たりが逆転サヨナラヒットとなった。

準決勝、初回はお互いソロHRにより1点をあげたが、3回に同じバッターに今度はタイムリーを打たれ勝ちこされる。7回、辻村のタイムリーでようやくおいつくと、8回には魔物を発動させエラーで勝ち越し、さらに吉野、小松のタイムリーなどの追加点もあり、初の決勝へ。

明らかにレベルの違う相手との決勝、2回に早々と先制ツーランを浴びたが、以降は無失点に抑える。しかしこちらも点が奪えず、結局2回のホームランが決勝点となり、甲子園への出場は果たせなかった。


秋の大会初戦、5回に酒井が先制タイムリー、6回は高野、7回には小松にもタイムリーがでて、まずは初戦を突破。

2戦目は4回、小松の犠飛で先制するも9回2死から同点に追いつかれ延長へ。13回、連打で無死1,3塁とすると小松が勝ち越しとなるこの日2本目の犠飛を打ち、2年目以来、2度目の地区大会へ。


地区大会初戦は初回に2四球を足がかりに2失点、8回にはリリーフの高野がつかまり3失点。9回2死から小松の一発で一矢報いるも4安打に抑えられ敗戦。そして、評価もそこそこにランクダウンとなってしまった。
今年も8人が入部。投手は回復2はまぁしかたないとして、ノビ2はかなり困る。

野手のほうはマイナスの特殊能力がなく、この世代を中心に育ててみるのも良さそう。平川と原は守備が一塁なので、手薄なポジションへコンバートさせてもいい。

名前球速変化球特殊能力
相田131シュート1回復2
上田128シュート2、カーブ1ノビ2




名前特殊能力
二瓶対左投手5、ブロック○
平川ローボールヒッター
連打○、満塁男
渡部ハイボールヒッター
吉本盗塁4
高畑サヨナラ男







総合戦力はD。とくに機動力が高め。あまり強くない相手でも、良いピッチャーが1人いるだけで抑えられてしまうことがあったので、足で揺さぶる戦い方にするのも悪くはない。


チャンス1というのがネックではあったが選手層が薄かったこともあり、2年生からレギュラーとして出場し、打率3割以上をキープ。3年生では1番として活躍が期待されたが、パワーをあげたのが裏目にでたか、打率は下降。しかし、同年代の選手の中ではただ1人ホームランを記録し、打点も一番多かった。



2年からレギュラーとして出場。このときはそんなに目立つ働きはなく、打率が1割6分ほど。しかし、3年の夏は3番に座り、出塁すれば盗塁と何度か好機を作る働きを見せ、通算打率を2割4分ほどまで引き上げた。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索