新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 入部当初から盗塁4を持っていたこともあり、足のスペシャリストとして育成。同学年の外野手は3人で2つのポジションを争う形となったが、2年の夏の直前ではいちおうレギュラーの座を取り、初戦では森ら俊足の選手の盗塁が勝敗の分かれ目になった。しかし、控えにまわった選手のほうが調子が良かったので、以降はレギュラーの座を譲ることとなり、3年引退後の秋の大会でも控え、特筆するほどの活躍はなかった。3年の夏でようやくレギュラーの座をつかむと、初戦から3戦連続でマルチを記録するなど3割2分、6盗塁。1番の中里ともにチームを引っ張った。甲子園では3試合でマルチヒット、2戦目に自身初のホームラン、準々決勝では3盗塁をマークするなど2番として十分な働きをみせた。通算盗塁数16は歴代2位。 平凡な能力だったので、早くから経験をつませようという気持ちはなかったが、上級生の捕手が絶不調だったこともあり、2年の夏の1、2戦はスタメンでマスクをかぶる。初戦は2安打、2戦目は安打1四球と期待以上の結果を残す。秋からレギュラーとして5番に座る。初戦はノーヒットに終わったが、2戦目では3安打2打点、地区大会でも1安打1打点と活躍。練習試合も含めて、チームの中でも一番の高打率を維持した。3年の夏も5番で起用。準決勝では先制アーチ、決勝では同点タイムリーなどいいところで打ってはくれたが、ヒットを量産とまではいかず、予選は打率2割5分、打点は3どまりだった。甲子園では初戦はノーヒットだったが、2戦目と準々決勝では貴重な追加点となるタイムリーを放つなどマルチヒットを記録。準決勝では3犠打とチームの勝利に貢献する働きをみせ、決勝でも2打点のタイムリーを放つなど活躍した。 将来の4番候補として期待していた選手だが、1年の秋から無理に出すことはなく、2年からレギュラーとして起用。2戦目に1安打1打点、3戦目には2安打を放ったが、それ以外はサッパリ打てず、予選では1割5分台と期待に応えることはできなかった。しかしその年の秋の3試合で毎試合ヒットを放ち、打率6割以上、4打点と結果を残した。3年の夏では初戦に先制となるタイムリーを放つ好スタートを切ったかに思ったが、調子の悪い状態で一向に好転せず、2戦目はノーヒット、3戦目はタイムリーヒットを1本打てたが、準々決勝では押し出しによる打点一つでノーヒット。そして準決勝では5打数4三振と三振の特殊能力を取得してしまうかと思ったほど最悪な状態。ベンチ入りできなかった二塁手を入れようかと迷ったほどだが、決勝戦もスタメンで起用、チャンスの場面で勝ち越し3ランと結果を出してくれたが、6試合で打率1割6分と本来の実力を発揮できなかった。甲子園では少し調子を取り戻し、ほとんどの試合でヒット、そのうち2本がホームランだったが、打点は3どまり。広角打法持ちで入部した選手の中で打点は一番多いが、打率、本塁打は一番低い数字に終わった。 入部した時点で守備能力が高かったので、足を中心に育成。上級生の外野手が1人だったこともあり、1年の秋からレギュラーとなる。2年の夏では準々決勝で終盤に同点タイムリーを放つ活躍をみせたが、それ以外は目立つ働きはほとんどなかった。秋の大会では初戦はノーヒットに終わったが、2戦目は3安打をマーク、味方の大量得点につながった。3年の夏は初戦で2安打2盗塁、2戦目は3安打3盗塁とチームに弾みをつける働きをみせ、以降も毎試合安打を記録。予選では4割、9盗塁とトップバッターとして文句のつけようもない結果を残した。甲子園にいってからは、3回戦までに2安打、2犠飛、2犠打、1四球とあまりヒットが打てないながらもチームに貢献。しかし、以降の3試合では13打数でノーヒットと完璧に抑えこまれてしまった。通算盗塁数15は森についで多く、歴代の中でも3番目の記録。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|