新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 能力的に優れているわけではなかったが、ポジションが空いていたので1年の秋からレギュラーとなり、都大会では2試合連続安打。2年の夏も7番で出場、3試合で1安打と振るわなかったが、敗戦となった準々決勝ではタイムリー1本を含む2安打を放つ。秋ではサブポジションの外野手として2番に入るが2試合で1安打に終わった。 3年の夏では、ここまで目立つ働きがなかったので控えにするかどうかの瀬戸際だったが、下級生に有望な選手もいなかったので、特殊能力により左投手に強い選手を並べるため6番を任される。レギュラーポジションを失う危機感からか、初戦となった2回戦はタイムリーを含む4安打。3回戦では1四球のみで無安打だったが、準々決勝ではソロと犠飛で2打点、決勝でも3安打2打点と、予選は4割5分、1本塁打、5打点、4盗塁と活躍。ドラフト候補も視野に入り安心したのか、甲子園では2試合で1四球、2犠打、そして3回戦では4打数無安打、3三振といいところなく終わった。 PR 試合に出られるレベルまで育ってなかったが、一つ上の世代に二塁手がいなかったのにコンバートするのを忘れ、1年の秋からレギュラーになってしまった。都大会初戦は1四球を選んだだけだったが、2戦目は先制のタイムリー二塁打を放つ。2年の夏も引き続き8番で出場。初戦、2回戦と犠飛で打点をあげるが、ヒットそのものはあまり打てず、予選は2割2分2厘と現時点での実力どおりの結果。秋から2番に入り、初戦は先制の犠飛、タイムリーなど3安打、2打点、2盗塁、2戦目もサヨナラタイムリーを含む2安打、2盗塁と活躍。地区大会初戦でも2安打1四球と出塁してチャンスメイクするもここで敗退。 レギュラーの中で一番高い打率だったこともあり、3年の夏は1番に入る。初戦でコールドとなるサヨナラ3ラン、準々決勝では逆転タイムリー、準決勝はヒットこそ打てなったが先制の犠飛、決勝でも勝ち越しタイムリーと予選では3割3分3厘、8打点、5盗塁と活躍。しかし甲子園に移ってからは調子を崩したのか、チームは優勝を成し遂げたものの、自身は2割2分2厘と低迷。盗塁も準々決勝で2つ決めただけで予選で取得した盗塁5の能力を活かせなかった。 上級生が不調だったことで1年の秋の都大会2戦目からスタメン出場、1安打をマーク。地区大会は2試合ともに無安打に終わったが、2戦目では3犠打とつなぎに徹した。春の甲子園は控えで出番はなかったが、決勝では代打でヒットを放っている。2年の夏も控えで予選で1度代打で出場したのみで、甲子園では打席に立つことはなかった。秋になりようやくレギュラーに。1番に抜擢された初戦は無安打だったが、2戦目に1安打。地区大会初戦では3安打するもチームは敗退。3年の夏も1番を任され、初戦は2ランを含む2安打、以降4試合連続安打。決勝はノーヒットだったが2四球選んでおり、打率は2割7分台ながらも1番としては最低限の役割を果たしたといえる。甲子園では初戦でタイムリーを打つも、2戦目はノーヒットで1四球と打率そのものは1割台とチームを牽引するほどの働きはみせられなかった。 正ポジションを任せられる二塁手がいないこともあり1年の夏からベンチ入りを果たす。予選では準々決勝でスタメン出場しヒットを1本打ったが、以降は出番がなかった。秋は地区大会でスタメン起用され、1本塁打、1犠飛で2打点とレベルの高い相手に結果を残すも、次の試合では3三振とまだ荒さが目立った。春の甲子園では2回戦で出場機会を得たが、6の1といまいちな結果に終わっている。2年の夏はサブポジの選手が二塁に入ったため出番がないまま、予選で敗退。秋になりようやくレギュラーになり、いきなり4番を任されたが2試合でノーヒットと振るわなかった。3年の夏は3番に入ったが初戦もノーヒット。2戦目にようやくホームランで1本打つと、3戦目は3安打2打点と当たりが出てきたかに思われたが、以降決勝までの3試合で1安打と予選では1割8分5厘と不甲斐ない結果に終わった。ところが甲子園では初戦となる2回戦でタイムリーを含む3安打、2盗塁、3回戦も2安打1打点、準々決勝では1安打1四球と3試合連続ヒット。準決勝では当たりが止まったが決勝でも1安打と、最後の甲子園では3割6分8厘と好成績で終えた。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|