忍者ブログ
新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




1年の秋からレギュラー。初戦で1安打、2戦目は1四球と毎試合1度は出塁を果たす。地区大会でも2試合連続安打とまずまず。春の甲子園では無安打と結果は出なかったが、1年目から経験を積むことができた。2年の夏では初戦こそ無安打に終わったが、以降の5試合全てでヒットを記録。しかし甲子園では初戦で1四球、2戦目に2四球を選んだものの、3試合連続無安打と2度目の甲子園でもヒットが出ず。秋から3番に入るも初戦で1安打したのみで、その後2試合は無安打と打率がどんどん下がっていった。3年の夏は5番を任され初戦は3打数3安打と最後の夏に爆発してくれるかと思ったら2戦目は1四球で無安打、チームも敗戦。2年目の予選では悪くない成績だったが、ドラフトで指名されるほど評価を高めたとも思えず、指名されたのが不思議な選手。

PR



入部当初の能力は平均以上だったが、上級生とポジションが重なるため、しばらく控えとなった。1年目の秋の都大会では2試合で代打出場も凡退。しかし2年の夏の予選では初戦で代打でタイムリー、3戦目もタイムリーと結果を残す。甲子園では準決勝で犠打を決めたが、出番はこれだけ。秋からようやくレギュラーとなり4番を任される。初戦で勝ち越しタイムリー、2戦目で先制タイムリーと4番らしい働きを見せたが、地区大会では沈黙し敗退。3年の夏の予選では初戦でヒットにはならなかったが、内野ゴロの間に先制の1打点、2戦目も犠飛で先制点を挙げている。3戦目は2ランとここまで3試合連続打点を記録していたが、準々決勝で4の0に終わり、チームは敗れた。3年間で打ったヒットはわずか6本。うち、ホームランを含むタイムリーヒットが5本で、無駄にヒットは打たないというか、チャンスに強いというか、珍しい傾向の選手だった。




マイナスの特殊能力が気になるものの、能力値は高めだったので1年の秋からレギュラー。都大会の初戦で2ラン、2戦目もタイムリーを含む猛打賞と好スタートを切る。地区大会では初戦は無安打に終わったが、2戦目は1安打1四球とレベルの高くない相手にはしっかり結果を残せた。春の甲子園では4打数無安打であったが、1年目としてはじゅうぶんな結果。2年の夏は6番に入り初戦で1安打放つも敗退。秋からは4番を任されたが、3試合で2四球を選んだだけで無安打と、2年目は散々な結果。このままでは終われない3年の夏は初戦から先制弾、2戦目は4安打、3戦目は同点弾、準々決勝は2点タイムリー、準決勝では押し出し四球、決勝は先制タイムリーと予選では4割3分5厘、2本塁打、7打点と活躍。しかし甲子園では6打数無安打とチームの勝利に貢献することはできずにサヨナラ負け。





チームの戦い方に幅を持たせることもあり三塁手に。秋からレギュラーとなり3試合連続安打を記録。春の甲子園でも2試合連続安打とまずまずの結果を残した。2年の夏は初戦でタイムリーを記録するも、2戦目に6打数無安打と期待に応えられずチームも敗退。秋から4番を任されたが初戦は無安打。しかし2戦目では勝ち越しタイムリー、同点3ランと乱打戦を制す活躍を見せ、地区大会でも敗れはしたがタイムリー1本と存在感をアピール。3年の夏も3回戦こそ無安打だったが、準決勝まではタイムリーを打ち続けチームの勝利に貢献。決勝もヒット1本を放ったが、9回の満塁の場面で打ち取られ、最後の打者となってしまった。




1年の秋からレギュラーとなったが、初戦で2四球選ぶも2試合連続無安打とヒットを打てずに終わる。2年の夏は2試合でヒットを打っただけで終わり、打率1割3分台、甲子園でも1割5分台と攻撃面ではあまり戦力にならなかった。それでも秋は4番を任され、地区大会までの4試合でヒット。とくに都大会2戦目では4安打2打点の活躍。しかし春の甲子園では初戦と決勝戦でヒットを打っただけで打率は1割ちょうどに終わった。打率の低さから3年の夏は5番に降格したが、予選では3割5分、2本塁打、7打点と好成績を残した。甲子園では初戦に先制のタイムリーを放つが、以降は3試合連続無安打。しかし決勝では結果的には敗戦したが、いずれも一時は勝ち越しとなる2打席連続弾で最後を締めくくった。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索