新入生のデーター、戦績、ポジション別の選手パスワードなど、実況パワフルプロ野球15の栄冠ナインをつづったブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パネル上の人物は、練習経験点の増加、アイテムの贈与、パネル、アイコンの変更などの効果があります。とくに進行アイコンの数字の増減、パネルのカラー変更といったアイテムがあると育成が効率よく進みますので、序盤はショップ店員からアイテムをもらい、戦績ポイントに余裕が出てきたら小まめに補充しておくといいでしょう。
また、能力アップのアイテムは高価なので買い揃えるにはポイントがかかりすぎるし、技術書は買うことができません。これらのアイテムは職人さんや本屋さんからもらえます。 他にも選手の調子をアップさせる『お褒めの言葉』、体力回復のための『おむすび』や『まんぷく弁当』を買い揃えておくと、育成の効率アップや試合の勝利につながります。 PR
栄冠ナインではグラウンドレベルというものがあり、数値が高いほど選手の成長度が上がります。このグラウンドレベルを上げるには練習の機材や土を購入する必要があります。
練習の機材を機材は戦績ポイントで購入できますが、試合で勝たなければ戦績ポイントが入らないので、最初はミゾット社員のいるパネルに止まり、機材交換券をもらいましょう。戦績ポイントで購入する場合は安いものから買うこと。安いほうを全て買ったあとに『器材お楽しみ交換券』を購入すると、割安で高い機材をそろえることができお得です。なお、仮設シャワーとマッサージチェアは故障することがないので一度設置すれば永久に使えます。 機材を設置すると新たに進行アイコンの種類が増えますが、機材は消耗して使えなくなりグラウンドレベルが下がります。予備があればいいのですが、機材がそろわない間はなるべくアイコンを選ばないようにし、グラウンドレベルを維持するよう努めましょう。 機材を全部そろえてもグラウンドレベルはマックスのL99にはなりません。機材の予備もある程度そろって戦績ポイントに余裕が出てきたら甲子園の土でグラウンドレベルをアップすること。
試合中、投手に打席が回ったところで代打を送ることがあります。攻撃が終わったあと、本来なら投手が起用されるのですが、このゲームでは投手の代わりに起用された野手が、そのまま登板させられるという、通常では考えられない現象が起こります。
ルール上では打者1人と対戦しなければならないので、どうしてもヒットや四球で走者を出してしまうことが多い。強豪相手に同点や負けているときは、致命的な失点にもなりかねないので、投手に代打を送るときは状況を考えましょう。 なお、最終回などその回でゲームが終わるという場合は、代打を送ってもその後ちゃんと投手を選べますのでご安心を。
得点の確率を高めるために、バントで走者を得点圏へ進めるのは有効な作戦の一つです。
ただ、栄冠ナインでのバントは、例え信頼度が高く、戦術のバントのカードの数字が最大の5でも、失敗するときは失敗するので、バントの確実性はイマイチ。 これはコンピューター側も同様。接戦や優位な状況ではけっこうバント策を選択してくるので、バント失敗で助けられることも多々あります。 大事な場面で絶対失敗できない・・・というときは、性格がしたたかの打者で固有戦術くせものを使うか、バントの特殊能力持ちを起用したほうが良いでしょう。 また、無死あるいは1死2塁の場面なら、右打者は右打ちを選択するのも悪くありません。
内気な性格の打者が打席に立つと『○○の魔物』という個人戦術が出ることがあります。これは相手がエラーをしやすくなるという優れもの。本来アウトになるはずがアウトにならず走者は出るので、非常に得点につながりやすいです。
ただし『○○の魔物』が出現するか、ワンランク落ちる『ラッキーボーイ』が出現するかは3年生で半分の確率なので、必ずしも『○○の魔物』が出るとは限らない。 使いどころとしては走者が出るとプレイヤーが打席での指示を直接出せる機会の多い終盤が良いでしょう。ただ、登板している投手の場合、あとで交代させるつもりなら使うタイミングは限られるので、打席に立つことがあれば迷わず使ったほうがいいです。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
|